IKEAの人気アームチェア「ポエング」。
その北欧らしいデザインと手頃な価格で長年愛されている一方で、
「実は疲れるのでは?」
「買って後悔しないかな?」
「背中や腰に負担はかからないかな?」
と不安を感じる方も少なくありません。
この記事では、ポエングを実際に検討・使用してわかった特徴や座り心地のリアルな評価をもとに、「どんな人に向いていて、どんな人には不向きか」を丁寧に解説します。
デメリットや注意点も包み隠さず紹介するので、「買ってよかった」と思える選択をしたい方はぜひ最後までチェックしてみてください。
この記事を読めばわかること!
- IKEAポエングの座り心地は本当に「疲れる」のか?
- 購入後に「後悔する人」の共通点とは?
- ポエングの特徴と、使い方に合う・合わないケース
- デメリットを把握した上で後悔を防ぐチェックポイント
- クッションやカバー、オットマンなどのカスタマイズ情報
- 実際のサイズ感・設置時の注意点
- 価格や種類の違い、選び方のポイント

この記事を読めば、きっとポエングに座りたくなるはず!
ニーチェアX &ロッキングをレビュー!究極のおすすめリラックスチェア!
ヨギボーマックスの口コミの評判が良い7つの理由!体験レビュー!
ポエングは疲れるのがデメリット?


ポエングの見た目はおしゃれで価格も手頃。
でも実際に座ってみたら「思ったよりくつろげない」「腰が疲れる」と感じる人もいるポエング。
このセクションでは、ポエングの構造や座り心地の特性から、「なぜ疲れると感じるのか」「どういう使い方なら快適か」を客観的に解説していきます。
ポエングが疲れると言われる理由
ポエングが「疲れるかも?」と感じられる理由は、椅子の構造と用途のミスマッチにあります。
ポエングの構造的特徴
- 湾曲したフレーム(曲げ木)によるしなり構造
→ 柔らかい揺れと反発で心地よいリラックス感を生む - 座面に傾斜があり、後ろにもたれる設計
→ 姿勢が自然に後傾し、頭までしっかり支える形状 - 脚はカンチレバー式(浮いているような構造)
→ 長時間の安定した着座姿勢にはやや不向き
疲れるかどうかの判断基準
ポエングが「疲れる」と言われる理由は、その独特の構造と、使う人の目的・体型・姿勢との相性によるものです。
例えば、デスク作業をするのに、リラックス向きのポエングを使用すると背中や腰に負担がかかる可能性があります。
以下に、シーン別の快適度と、疲れやすさの判断基準をまとめた表をご覧ください。
使用シーン | 快適度 | 備考 |
---|---|---|
映画鑑賞・読書 | ◎ | 頭まで支えられゆらぎが心地よい |
仮眠・リラックス | ◎ | 眠ってしまう人多数! |
デスク作業 | △〜× | 姿勢が崩れやすく、集中しにくい |
食事や姿勢保持が必要な作業 | × | 座面の傾斜とアームレストの高さが不向き |
結論:快適さを最大限に活かすには「くつろぎ目的」で使うのがベスト。逆に、姿勢の安定が必要な作業や食事シーンには不向きです。
イケアのPOANG(ポエング)の口コミ・評判


このセクションでは、実際にポエングを使っている人たちのリアルな声や評判をピックアップ。
公式サイトのスペックだけではわからない、使用感や満足度の実情を、Xの口コミを通してご紹介します。
ポエングを検討している方にとって、「買ってよかった」「ここが気になる」などの率直な声は、購入判断の大きなヒントになるはずです。
新聞の広告を見て衝動的にポチったIKEAのポエングが届いたので組み立てました。
— Akiyoshi (@Bakuakiyoshi) June 9, 2024
ちょっとしたコツが必要な箇所が一ヶ所ありましたが難なく完成…点検をして増し締め…期待した通りの座り心地です。(^^) pic.twitter.com/VAZgkmRI7z
IKEAのポエング買った!
— こー (@xyz_111222333) February 24, 2025
店内で見るとそうでもなく感じたけど、家に置くとでかいな🤣
リクライニングがいい感じ👍 pic.twitter.com/UFwIB5FBw9
セールで買ったIKEAのポエング、なんかあんまり座り心地よくない😭と思ってたら使ってるうちに積層材のフレームが馴染んでかなり座り心地良くなった!
— Lebenstrieb (@Kohler_volnt) July 15, 2025
スチールのフレームと違って木のフレームだから力を加えるうちに馴染む(柔らかくなる)んやねえ
IKEAのパーソナルチェア買っちゃった!
— 夢月 (@mutuki95) October 1, 2024
ひとりでも40分くらいで組み立てられた。六角ネジ締めるの頑張ったから、ちょっと指痛いけど笑
座り心地いいわー。あとはキキが粗相しない事を願う。#IKEA #ポエング #パーソナルチェア pic.twitter.com/5w5IEijdTS
IKEAのポエングっていうのんびりする用の椅子があるんだけど買ってから2年経っても買ってよかった……ってずっと思っているので置き場所がある人、お休みの日とかに家でのんびりする派のひと是非試してみて欲しい
— 依(より) (@funya_pote) August 6, 2023
ポエングのサイズと座り心地


ポエングを検討する際にまず押さえておきたいのが、サイズ感と座り心地です。
「リラックスチェア」としての実力を十分に発揮するために、設置スペースや好みの座り方との相性をしっかり確認しておきましょう。
ポエングの種類と価格
ポエングはフレームの形状により「通常タイプ」と「ロッキングチェア」の2種類があります。
どちらもクッションの種類によって価格が大きく変わりますが、もっとも安価な組み合わせで購入できるのは通常タイプの¥6,990からです。
製品タイプ | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
ポエング(通常タイプ) | ¥6,990〜 | 最もベーシックなアームチェアタイプ |
ポエング ロッキングチェア | ¥12,990〜 | ゆらゆらと揺れるロッキング仕様 |
ゆったり座れるサイズ感|意外と大きめなので注意
ポエングはIKEAらしいミニマルデザインながら、実物は意外としっかりとしたサイズ感があります。
購入前に、部屋のスペースに対して圧迫感が出ないか確認しておくのがポイントです。
ポエングの基本サイズ(単位:cm)
項目 | サイズ |
---|---|
幅 | 68cm |
奥行き | 82cm |
高さ | 100cm |
シートの幅 | 56cm |
シートの奥行き | 50cm |
シートの高さ | 42cm |
幅68cmという数字以上に、実際に見ると大きく感じるという人が多いです。設置場所にはゆとりを持たせましょう。
リラックス特化の座り心地|しなるフレームと深めの角度が特徴
ポエングの魅力は、なんといっても「しなるフレームによるやさしい揺れ」と「全身をあずけられる座り心地」です。
主な特徴
- フレームには曲木(まげき)構造を採用し、自然なしなりで揺れを演出
- 座面は後ろに傾斜がついており、リラックスしやすい姿勢に自然と導かれる
- 背もたれは頭まで支えるハイバック仕様で、読書や動画鑑賞にぴったり



腰を下ろすと、まるで包み込まれるような安心感。
ただし、「あぐらをかく」「背筋を伸ばして座る」といった姿勢にはやや不向きです。
オットマンでさらに快適に|セット使いで極上リラックス空間に


ポエングには別売りのオットマン(フットスツール)も用意されています。
足を伸ばせるだけでなく、座面と連動した揺れを感じられるため、「もう戻れない」と言われるほどの快適さを得られます。
オットマンのポイント
- ポエングと同じ曲木フレームを採用(カラーも選べる)
- カバーは着脱・洗濯・交換可能(チェア本体と同様)
- 単体での購入も可能(価格:約5,000円〜)



本体だけでも十分快適ですが、「より長時間くつろぎたい」「足を上げて休みたい」という方にはセット購入がおすすめです。
子供用ポエングもある
IKEAでは対象年齢:3–6歳の子供用サイズのポエングも発売されています。
価格はIKEAの公式オンラインストアで6,990円(税込)で、通常のポエングと同じように使用することができます。
カバーも洗えるので衛生的にも嬉しいですね。


ポエングで後悔しないための5つの注意点


ポエングは人気のリラックスチェアですが、使い方や環境によっては「思っていたのと違った…」と感じることも。
ここでは、購入前に確認しておきたい5つのチェックポイントを紹介します。後悔を防ぎ、納得のいく選択をしましょう。
① 使用目的が「リラックス」かどうかを見極める
ポエングは深く沈み込む後傾タイプのチェアです。
そのため、映画鑑賞や読書、仮眠などのくつろぎ時間には適していますが、長時間のデスクワークや姿勢維持が求められる作業には不向きです。
用途が「作業中心」であれば、背中や腰に負担がかかる可能性があるので別の椅子を検討するのが賢明です。
② 設置スペースに余裕があるか確認する
サイズは幅68cm×奥行82cm×高さ100cmと、意外と大きめ。
特にワンルームや狭いリビングでは圧迫感を感じる可能性があります。
あらかじめメジャーでスペースを測っておきましょう。
③ 座り心地はクッションの種類で大きく変わる
ポエングは、クッションの厚みや素材によって座り心地が大きく異なります。
低価格帯のモデルはやや硬め、高価格帯は厚みがあり体圧分散性が高めです。
どのクッションが合うかは個人差があるため、可能であれば店舗での試座がおすすめです。
④ カバーやクッションは交換可能か確認する
ポエングの大きなメリットの一つは、クッションとカバーが別売りで交換可能な点です。
使用年数に応じてクッションがへたってきても、パーツ交換で再び快適に使えます。
カバーも洗濯可能なタイプが多く、衛生面でも安心です。
⑤ 組み立ての手間と時間を想定しておく
ポエングは購入後、自分で組み立てる必要があります。
工具は同梱されていますが、パーツ数はやや多めで、ネジ留めも必要です。
組み立て時間は目安として30分前後。
日曜大工が苦手な方は、設置サービスを検討してもよいでしょう。
まとめ:
ポエングは「目的」と「設置環境」が合っていれば、長く快適に使える優れたチェアです。
購入前にこれらのポイントを確認しておくことで、「思っていたのと違った…」というギャップを防ぐことができます。
カバー・クッションは交換可能!


画像:IKEA公式より引用
「ポエングって安いけど、すぐヘタらないの?」そんな疑問に対して、ポエングはメンテナンス性の高さでも評価されています。
クッション&カバーのポイント
- IKEA公式でもクッション単体の販売あり
- 種類によって厚み・素材・価格が異なる
- カバーは洗濯機で洗えるものが多数(商品による)
- マジックテープで簡単に取り外し可能
クッションの種類 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
クニーサ | ¥3,490 | 最もシンプルで軽量 |
スキフテボー | ¥7,490 | 厚みと耐久性 |
ヒッラレド | ¥8,490 | 厚みがあり高級感 |
グローセ | ¥29,490 | 高反発・長時間使用向け |



クッションの種類を変えるだけで、座り心地はまるで別物に変わると言っても過言ではありません。
ポエングの耐荷重は?
ポエングがテレビで壊れたシーン(例:ヒルナンデス×オードリー春日)が放送されたことがあると聞いて「大丈夫なの?」と思った方もいるかもしれません。
でもそれは極端な例。逆に「あそこまでしてやっと壊れる椅子」とも言えるでしょう。
実際のポエングは、IKEAの品質基準をクリアした信頼性の高いチェアです。
オードリー春日が破壊した事でお馴染みの椅子ポエング、我が家にもあるのだけれど、普通に使う分には壊れそうもない程頑丈よ
— JuKi.(ゆき姉) (@nekorokusanbo) February 24, 2020
耐荷重と耐久性のポイント
- 耐荷重:最大110kg
- フレームは曲げ木&スチール補強でしっかり
- クッションは経年劣化するが、交換可能で対応可
- 耐久テストは63万回以上の圧力加重にも耐える設計
IKEAでは、ポエングチェアに対し「体重最大110kgの人による典型的な使用状況」を想定した10万回の耐久試験を実施しています。
明確な「最大耐荷重」は公表されていませんが、過去には一部で170kgという数値が紹介されたこともあります。
ただし、安全性を重視するなら体重110kgまでを目安に使用するのが安心です。



通常の使用環境では、壊れることはまずありません。
まとめ|ポエングは「疲れる?」と悩む前に、使い方に合っているか見極めよう
ポエングが「疲れる」「後悔した」といった声が出るのは、使う目的に合っていないまま買ってしまったケースがほとんど。
ですが、リラックス用に購入し、クッションを自分好みに選べば、その座り心地のファンになる人も多くいます。
購入前に押さえておくべきポイント
- リラックス目的には最適、作業用にはやや不向き
- サイズはやや大きめ、事前に部屋の寸法チェックを
- クッション・カバーの選択肢が豊富でカスタマイズ可
- 耐荷重110kgでしっかり丈夫
- 組み立ては30分程度で完了、難易度は中
「疲れるかも」と不安に思った方は、まず店舗で座ってみるか、レビューをしっかり確認してから購入するのがおすすめ。
試してみれば、きっと「この心地よさ、想像以上だった!」となるはずです。
持ち帰りは大変なのでオンライン購入がオススメです。
ポエングの外箱はトランクケースくらいのサイズがあるので、購入に関しては、持ち帰りで運べるサイズの車がないのであればオンラインで購入した方が家まで運んでくれるのでオススメです。