ゲーミングチェアのような機能の椅子が欲しいけど、ゲーミングチェアのデザインは少し苦手…
と思っている人って結構多いのでは?
そんな人にオススメしたいゲーミングチェアが日本のメーカー「イトーキ」から発売されているクロスフォーカスチェアです。
ご覧のように、ゲーミングチェアの特徴であるレーシングシートのような形はそのままに、
より大人っぽく、オシャレに、どこにでも馴染む、ありそうで無かったデザインのゲーミングチェアです。
この記事を読めば、きっと「こんなゲーミングチェアなら使ってみたい!」と思うはずですよ。
イトーキサリダYL8&YL9を比較レビュー!3万円台で購入できるオススメチェア
X FOCUS CHAIR(クロスフォーカスチェア)はどこにでも馴染む

個人的な印象ではクロスフォーカスチェアはゲーミングチェアのベースでオフィスチェアを作ったという印象。
まるでオフィスチェアとゲーミングチェアの中間のようなタスクチェアです。
ゲーミングチェアのもつスポーティさと派手さは抑えられ、落ち着いた色合いのラインナップなので、
ゲーミングチェアの派手な色使いが苦手な人でもコレなら欲しいと思えるところが魅力。
オフィスに置いても浮きませんし、寝室のデスクチェアとしてはもちろん、ゲーミングチェアとしても問題なく空間に溶け込んでくれます。
ゲーミングチェアのような深いリクライニング機能は欲しいけど、よくあるPUレザーのゲーミングチェアだとオフィスに置くのは躊躇しちゃう人、
また「ゲーミングチェアの機能は魅力的だけど派手なデザインがちょっと…」という女性にも選びやすいでしょう。
イトーキのゲーミングチェアだったらほしいかもな^^ほかのやつって主張が激しすぎて苦手。座り心地はいいのだろうけど、もう見た目がダメ(個人的感想)
— RYO K (@RYO_K0915) September 19, 2019
話題のイトーキのゲーミングチェア
お値段39,900円孤独のグルメの言う所の「そーそ、こういうのでいいんだよ」の丁度良さ pic.twitter.com/Xy3Jls9Adm
— ちょび㌠ (@itinitizaku) July 29, 2019
見た目という点において、金太郎飴のように似たような形のものが増え続けているゲーミングチェア業界において、イトーキのクロスフォーカスチェアは明らかに違う視点でユーザーの求めるものを生み出しているメーカーと言えるでしょう。
ゲーミングチェアはダサい?部屋に馴染ませやすいモデル4選!の記事ではクロスフォーカスチェアの様に部屋に馴染ませやすいシンプルなゲーミングチェアをご紹介しています。
日本の会社によって発売されたゲーミングチェア

クロスフォーカスチェアは「イトーキ」という日本の会社によって発売されているゲーミングチェア。
イトーキといえばスピーナチェアや女性専用のカシコチェアといった5万円から10万円越えの高級オフィスチェアを作っていることでもおなじみのメーカーです。
最近ではリモートワークの影響もありサリダチェアの様に比較的低価格で質の高いチェアも人気を博しています。
クロスフォーカスチェアのパーツ自体は中国での生産だと思いますが、日本のメーカーの指示により品質管理ができる点は、謎の中国メーカーの激安ゲーミングチェアよりもはるかに安心感があります。
万が一、初期不良などがあっても日本語なので安心ですし、丁寧に対応してくれることでしょう。
クロスフォーカスチェアをレビュー
ということで実際にクロスフォーカスチェアに座ってきました。
クロスフォーカスチェアは実店舗では販売されていないオンライン限定商品ですが、イトーキの東京ショールームであれば実際に体験することが出来ます。
というわけで、実際に座ってきたクロスフォーカスチェアをご紹介します。(掲載許可を頂いて撮影しています)
見た目
まずは正面から。

ショールームに置いてあったのはHTホワイトブラックというカラー。
クロスフォーカスチェアには他にもこれだけのカラーがあります。
ブラウン
チャコール
ブルー
グリーン
HTホワイトブラック
HTブラウンブラック
横からみるとこんな感じ。

側面は千鳥格子(ハウンドトゥース)柄で可愛らしいですね。
クロスフォーカスチェアは基本的にツートンカラーのデザインで千鳥格子柄が施されているのはこのHTホワイトブラックというシートカラーのみ。

シートの背面は全体が千鳥格子柄。

ここまで落ち着いた見た目でカジュアルかつクラッシックな印象を受けるゲーミングチェアは初めて。
他のカラーの場合は座面や背もたれがもう少し明るいファブリックに、千鳥格子柄の部分は別色を採用した無地のファブリックになります。
ファブリックシート

ご説明した通りシートはPUレザーよりも通気性に優れたファブリックを使用。
ファブリック(布地)といっても色んな種類がありますがクロスフォーカスチェアではポリエステルタイプのファブリックを使用。
ポリエステルタイプのファブリックは丈夫でシワになりにくく型崩れしにくいというメリットを持っています。
また、ファブリックシートのゲーミングチェアは数あれど、クロスフォーカスチェアは他のメーカーより落ち着いたシンプルなカラーリングが魅力的。
ファブリックといっても中にはもっとビニールっぽいツルツルした感じのシートのゲーミングチェアもあるのですが、このカラーのクロスフォーカスチェアは温かみを感じる仕上がり。
部屋の雰囲気を壊すことなくゲーミングチェアの機能を取り入れることができますよ。
また、合成レザーのような年月が経つと自然と劣化してくる「経年劣化」がないので、大切に使ってあげることでより長く使い続けることが出来るでしょう。
フィット感が強めの座面
クロスフォーカスチェアは座面両端の傾斜の角度が急なので体型にも左右されますが基本的には「ゆとりのある座面」というよりは「フィット感が強めのタイプ」の座面。

ただ、ファブリック生地なのでPUレザーよりはソフトなあたり具合。
ここもファブリックならではの強みでしょう。
座面はかため

硬さの異なるウレタンを組み合わせ座り心地を追求したという座面はやや硬めの座り心地。
オフィスチェアメーカーのイトーキなので、より長時間安定した姿勢で使い続けることを考えて敢えて硬めの座面にしたのでしょう。
個人的にはこのくらい硬さがあった方が好みです。
レビューなどでも「硬め」という意見が多かったですが、海外メーカーだとこれよりも硬いファブリックシートのゲーミングチェアは結構あるのでそう考えると平均的な硬さかなと思います。
万が一、使用してみてちょっと硬すぎるかなと感じた場合は座面にクッションを敷くなどの対応を取りましょう。
またイトーキのオフィスチェアのサリダYL9をベースに開発されたサリダYL9Gというゲーミングチェアはクッションが柔らかめなので柔らかめクッションがいい人はこちらを検討してみるのもアリでしょう。
ヘッドレスト&ランバーサポート
首と腰を支えるヘッドレスト&ランバーサポートはシートと相性抜群の統一感のあるデザイン。

ランバーサポートは高さ調整できるので自分好みの高さでフィットさせられるのがゲーミングチェアの魅力。
ファブリックなのでベタつくことなく心地よく首と腰を支えてくれるのが良いですね。
レビューではやや硬いという意見も目にしましたが、ファブリックなので使い続けていくうちに馴染んでくるんじゃないかと思います。
リクライニング

リクライニングは135度。
メーカーによっては180度倒れるゲーミングチェアもありますが、意外と名前が知られたちゃんとしたブランドほど安全を考慮してこれくらいのリクライニング角度に設定しているところが多いです。
個人的には135度倒れてくれれば仮眠をとるのにも十分なんじゃないかと思います。
またゲーミングチェアでは定番のロッキングも可能。
リラックスにも最適です。
レバーには日本製のバネを使用

また、デザイン以外でこだわりを感じるのが、リクライニングのレバーのバネはあえて日本製を使用している点。
ゲーミングチェアのレバーは硬いものが多く、中国製だとかなり強く引かないと倒れないものもあるのですが、このバネを日本製にすることでより軽く快適なリクライニング操作が可能に。
実際にレバーを引いてみましたがガタガタと音がなることもなくスムーズに倒れてくれました。
女性にも優しい操作感を実感できるでしょう。
肘掛
肘掛は上下昇降が可能な1Dアームレスト。

肘掛に関しては必要最低限の機能ですが高さは十分に上がってくれました。
3年保証
クロスフォーカスチェアには最大3年の保証が付いています。
海外製のゲーミングチェアの保証期間は1〜2年のものが多いのでここは非常に嬉しいポイントです。
クロスフォーカスチェアの口コミ・評価、評判は?

というわけで、実際にクロスフォーカスチェアを体感した人や気になっている人の声をSNSから集めてみました。
奮発してイトーキさんのゲーミングチェア買ったら快適すぎて泣ける!!!!!!!!!!!フゥー!!!!!!!人生って最高!!!!!!!!!
— 中村まみ(金神) (@GK_nakamuraM) September 29, 2019
イトーキのゲーミングチェアが良さげだなあ。
デザイン的にも好きな感じ。
— うさぎのひと🐇フリーランスエンジニア (@MofuruMain) December 18, 2019
ゲーミングチェアがいいよ。って言う記事もよく見るので、あれこれ検討したけど、有名メーカーはド派手な色使い、合皮は長年使うと自然劣化しちゃったりでパス
本革になるとずいぶん高く思う
で、今回買ったのはイトーキのゲーミングチェア
布地なのもいい。落ち着いた色合いhttps://t.co/bOfNx0XJ5X— 神河かおる (@kamikawakaworu) August 27, 2019
オフィス家具のイトーキが出してる
ゲーミングチェアがオサレ。 pic.twitter.com/8HeNuKpNar— Monochrome Chamaeleon (@Monokurokuro56) December 8, 2019
やっぱり惹かれるのは、多くの人がイメージするゲーミングチェアっぽさを薄め、より大人っぽく、オシャレに何処でも使えるデザインでしょうか。
これまでのゲーミングチェアに躊躇していた人に「これなら欲しい!」と思わせることに成功しているようです。
購入するならどこがオススメ?店舗には売ってません

クロスフォーカスチェアはネット通販限定の商品のためオンラインでしか購入する事しかできません。
有名なところだと、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入可能!
Amazonであれば1、2ヶ月に一度あるタイムセール祭りやプライムデーなどの大きなセールで度々値引きされているので、そのタイミングを狙えばさらにお安く購入することも可能です!
まとめ

ということで、クロスフォーカスチェアをご紹介させていただきました。
高級オフィスチェアを生み出し続けてきた日本の企業「イトーキ」の商品であることはもちろん、
ゲーミングチェアの機能を備えながら、よりどんな場所でも馴染むクロスフォーカスチェアは、これまでのゲーミングチェアのデザインを敬遠していた人にこそ最適な商品。
ゲーミングチェアらしくないデザイン(カラーリング)のゲーミングチェアが欲しい人には「これ一択」と言って良いほど一番オススメです!
イトーキサリダYL8&YL9を比較レビュー!3万円台で購入できるオススメチェア
おしゃれなゲーミングチェア10選。女性向きなものから個性的なモデルまで!