この記事を読めばわかること
- SKYEのゲーミングチェアの魅力がわかる
- SKYEゲーミングチェアのラインナップ
- 口コミや評判
元々はゲーマーの為に開発されたものの、最近では仕事用に椅子としての需要も高まっているゲーミングチェア。
この記事ではSKYEというブランドのゲーミングチェアをご紹介。
3年前ほどからあるブランドですが、今では何を隠そう、Amazonの人気ランキングで1位を取るほどの人気ブランドになっています。
いろんなラインナップがありますが、現在最も人気なのはこちらのソファタイプのゲーミングチェア。

一見ゲーミングチェアかわからないくらいフカフカな見た目のデザインが特徴。
SKYEからは他にもラインナップが販売されていますが、SKYEのゲーミングチェアを購入するなら人気No. 1のこの商品になるでしょう。
という訳で、このSKYEというゲーミングチェアの口コミ・評判から、ラインナップ、特徴まで詳しく解説していきたいと思います。
この記事を読めばSKYのゲーミングチェアの人気の理由がわかるはずです!
SKYEはどこの会社のメーカー?
SKYEは中国の上海傲柏家具有限公司という会社がAobo Furnitureという店舗名で取り扱うブランド。
日本の代理店はありませんが一年品質保証サービスが用意されていたり、レビューを見る限り不具合があった場合の対応はしっかり行ってくれているようです。
実際に使用者が多いのは安心ポイントですね。
SKYEの口コミ・評判
先ずは、SKYEのゲーミングチェアを実際に使用している人や検討している人の口コミをSNSから集めてみました。
ゲーミングチェアやめてSkyeの椅子に変えたら快適すぎる、リモートワークも睡眠が捗るぜ
— まざふぁか (@Mqzfxxk) June 20, 2024
✨2023年に買って良かった物ベスト4✨
— カズシフジイ (@kazushi_fujii_) December 31, 2023
1位 SKYE ゲーミングチェア
普通のゲーミングチェアと違ってクッションがしっかりしているから、柔らかくて座り心地が最高です!
2位 SwitchBot スマートロック
家の玄関の鍵を工事無しでスマートに出来ます!
鍵ボタンで施錠、指紋で解錠はラク過ぎる!!… pic.twitter.com/bSE8hS8QFk
俺が使ってるSKYEのゲーミングチェア結構おすすめよ
— CyberKuro / Gabriel (Twitch) (@CyberKurofps) September 30, 2019
他のゲーミングチェアに比べると安めだけどw
Skyeのゲーミングチェア良さげやな
— きえんつ (@sikalsia) August 16, 2020
我の買ったやつはSKYEってとこのやつ。ここのゲーミングチェアなかなか評価高いよ
— さんぴん茶@†おちゃ† (@sanpin_tea_mk3) August 18, 2020
やはりソファタイプが好評のようですね。
SKYE ゲーミングチェア3008を解説!
ということで、SKYEで一番人気のソファタイプのゲーミングチェア3008を解説します。
3008は商品の型番なので、ソファタイプのゲーミングチェアで覚えておいた方がわかりやすいと思います。
製品名 | 3008 |
---|---|
シート素材 | PUレザー |
リクライニング | 135° |
ロックキング | あり |
アームレスト(肘掛け) | 固定式 |
オットマン | あり |
適応身長 | 身長165~185cm |
座面の高さ | 49.5~55.5cm |
耐荷重 | 150kg |
ちなみに、つい最近まで、デザインは全く同じでシートの素材だけファブリックタイプの3009という型番もあったのですが、現在は3008だけになっているようです。
デザイン・素材
デザインはPUレザーを使用した高級感のあるクッション。
ソファのようなデザインは珍しくゲーミングチェアとしても存在感があります。
一般的なゲーミングチェアはもう少し硬めでハリのあるシートが特徴ですが、こちらの3008はあえてソファに近づけることで独自の魅力を形成してますね。
シートは2層構造で座り心地としてもソファに近づけることを意識しているように感じます。
ソファのような厚みのあるシートで気になるのが蒸れの心配。
3008のシートの側面は熱気が篭らないようにメッシュ素材が採用されているので通気性にも配慮されていることがわかります。
カラーバリエーションが豊富
SKYのソファタイプのゲーミングチェア3008が強い人気を誇っている理由として外せないのが、カラーのバリエーションの多さです。
カラーのラインナップ(全10色)
- ホワイト
- ライトピンク
- グレー
- ダークグレー
- ダークベージュ
- ブラウン
- ブラック
- ベージュ
- ライトグリーン
- レッド
貴重なソファタイプのゲーミングチェアでこれだけカラーのバリエーションがあるのだから人気なのも頷けます。
部屋に馴染ませやすい色も多いですし、自分の好きな色でも選べるってのは大きなメリットです。
アームレスト
SKYEのアームレストは固定式タイプ。
細かな調節はできませんが、こちらも柔らかいクッションで覆われており肘への負担をしっかり抑えてくれそうです。
収納式のオットマン
座面の下には収納式のオットマンを搭載。
ソファタイプでゆっくりくつろぎながら座るのに向いていそうですから、足を伸ばしてリラックスできるオットマンがついているのは正解ですね。

その他のラインナップ
その他のSKYEのゲーミングチェアのラインナップとそれぞれの特徴を紹介していきたいと思います。
ソファタイプ(ファブリック)

現在、SKYEで唯一のファブリックタイプのゲーミングチェアがこちらの3005-1です。
定番のPUレザータイプと比べ落ち着きがある見た目で、通気性に優れているのが特徴。
また、3008と異なるポイントとしては、アームレストが座面と背もたれで連結されているので、背もたれを倒すとアームレストも連動してくれるようになっています。
PUレザータイプ

SKYEの一番ゲーミングチェアとしてスタンダードなデザインのモデルがこちらのPUレザータイプ。
派手なカラーリングが多いゲーミングチェアの中では比較的控えめなカラーデザインなのでケバケバし過ぎるのが苦手な人でも手が出しやすいかもしれません。
2万円以下で購入できることからコスパに優れたモデルと言えます。
機能的には収納式のオットマンを内蔵。
さらにアームレスト(肘掛)は上下昇降の他に角度調節も可能なところはお値段に対して優れているところと言えるでしょう。
他のブランドにもほぼ同機能で同価格のコスパに優れたチェア(DOWINXやGTRACINGなど)はありますが、それらと比較してデザインが気に入っているのであれば候補に入れても良いチェアと言えるでしょう。
ファブリック(布地)タイプ

通称602シリーズと呼ばれるのがこのファブリックタイプのゲーミングチェア。
デザイン的にはPUレザータイプよりもポップでカジュアルなロゴが印象的です。
お値段は15,000前後と、PUレザータイプよりもさらに安い価格で購入することができます。
また、ファブリックタイプなので通気性の点ではPUレザーよりも優れています。
さらに、PUレザータイプ同様に収納式のオットマンも内蔵。(肘掛は上下昇降のみ)
バケットシートタイプのファブリックゲーミングチェアとしてはトップクラスの安さで手に入るので、値段を優先するのであれば候補に入れてみては?
SKYEのゲーミングチェアまとめ
という訳で、SKYEのゲーミングチェアを解説してみました。
全体的にはコスパに優れたゲーミングチェアを提供するブランドと言えます。
個性的な点では、やはりまだレアなソファタイプを低価格で取り扱っているというところが1番の売りなブランドかと感じました。
Amazonでは使用者のレビューも多いので、正しいレビューをしっかり見極めて購入を検討してみても良いでしょう。


コスパに優れたゲーミングチェアの記事はこちら
安いゲーミングチェアのおすすめ7選。1万円台でも機能充実。座椅子タイプ
GALAXHEROのゲーミングチェアの評判は?各モデルの違いと選び方を解説。
GTRACINGのゲーミングチェアGT002とGT099をレビュー!評価は?
DowinxのゲーミングチェアLS-6688をレビュー!評価や評判は?