「GTRACINGのゲーミングチェアって実際どうなの?」
GTRACINGのゲーミングチェアはAmazonランキング上位の常連で価格も手頃。
でも口コミを調べると、高評価の声が圧倒的なものの、中には「ゴミ」とまで書かれているものもあり、購入を迷ってしまう人も多いはずです。
GTRACINGは2013年に誕生した中国発のブランドで、2万円前後で必要な機能が揃うコスパの高さが魅力。
日本法人も設立され、サポート体制も整っています。
この記事を読むと次のことがわかります
- GTRACINGが選ばれる理由とリアルな評判
- メリット・デメリットの整理
- 人気No.1「GT002F」を中心としたおすすめモデル比較
- GTRACINGとAKRacingの違い

これを読めば「自分に合う一脚はどれか」がイメージできるはずです。
個人的におすすめのモデルはこちら!
GTRACINGゲーミングチェアの評判と評価


まず、GTRACINGとはどんなブランドなのか?
全体的な評価の傾向を解説します。
全体的な評価の傾向
- Amazonや楽天で常に上位!
GTRACINGはAmazonのゲーミングチェア部門で売上ランキング上位の常連です。
レビュー件数も数万件規模と非常に多いのが特徴。
利用者が多い=選ばれているブランドといえます。 - 総合評価は星4前後が中心!
価格を考慮すれば十分に高い評価。
低価格帯ブランドとしては安定感のある評価を受けています。
高評価されているポイント


- コストパフォーマンス
1〜2万円台でリクライニング、ランバーサポート、オットマンなどを搭載。
他社の倍近い価格帯と比べても機能的に劣らない。 - モデルバリエーション
PUレザー・ファブリック・スピーカー付き・座椅子タイプ・ソファー風と幅広い展開。
用途に合わせて選べる。 - 日本法人の存在
2021年以降、日本法人が設立され、保証やサポート体制が整った点も安心材料に。
1年保証もあり。
低評価につながるポイント
- 初期不良や部品不備
「ネジが合わない」「部品が足りない」といったレビューは一定数存在します。 - 耐久性の不安
数年使うと使用感が出る場合も。
価格を考えれば妥当と感じるユーザーが多いようです。 - 試座の難しさ
店頭で試せる機会が少なく、実物を確認しにくい点がネック。
GTRACINGはどこの国のメーカーか


GTRACINGは中国発のゲーミングチェアメーカーです。
2013年に設立され、自社工場で製造を開始しました。
中国メーカーというと「安かろう悪かろう」というイメージを持つ人も少なくありませんが、GTRACINGはその中でも例外的な存在として認知されつつあります。
理由のひとつが、日本法人の設立(2021年)。
ジーティーレーシング株式会社
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-10-7 東自機ビル7F
出典:GTRACIGの日本語の公式サイトはこちら
https://gtracing.jp/
お問い合わせ:https://gtracing.co.jp/pages/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B
その他、歴史に関して詳しくはGTRACINGの会社概要でチェックしてみてください。
これにより、公式サイトやカスタマーサポートも日本語で対応できるようになり、返品・交換の対応もスムーズになりました。
特にAmazonや楽天での販売数が増えるにつれて、日本市場での信頼性向上に力を入れていることがわかります。
また「中国メーカー=無名ブランド」と思われがちですが、GTRACINGはAmazonのゲーミングチェア売上ランキングで常に上位を占めています。


これは利用者が多いだけでなく、一定の満足度を獲得している証拠といえるでしょう。
要するに「中国メーカーである」という事実は変わりませんが、サポート体制や販売実績の面では国内メーカーに劣らないレベルに成長しているのがGTRACINGの現在の姿です。
GTRACINGの口コミ・評価まとめ


GTRACINGのゲーミングチェアは「1万円台でも機能がしっかりしている」「座り心地が良い」といった声が多く、コスパの高さで支持されています。
ポジティブな口コミ|コスパ・座り心地・組み立てやすさが好評
ネガティブな口コミ|組み立て・座面の硬さ・サイズ感に注意
口コミを総合すると
ポジティブな面 | ネガティブな面 |
---|---|
コスパ・座り心地・組み立て後の満足感は高評価多数 | 組み立てはやや手間、座面の硬さや夏場の蒸れ、オットマンの長さには一部不満あり |
GTRACINGはゴミ?ネガティブ評価の理由


検索すると「GTRACING ゴミ」という言葉が目につき、不安に思う人もいるでしょう。
実際にAmazonレビューでも星1や星2をつけているユーザーは存在します。
では、なぜそのような評価がつくのかを整理すると、主に以下の3つに集約されます。
- 初期不良や部品不足
「ネジ穴が合わない」「パーツが足りない」といったケースが低評価の原因に。
大量生産品ゆえに一定数発生していると考えられます。 - 組み立ての大変さ
「細かい部品が多い」「一人だと2時間以上かかる」といった声が、不満に直結していることもあります。 - 耐久性や使用感の好みの差
「座面が硬い」「アームレストが安っぽい」「夏は蒸れる」といった感想は、好みや体格によって評価が分かれる部分です。
一方で、これらは他のゲーミングチェアブランドでも起こりうる共通の課題です。
さらに、GTRACINGは2021年に日本法人を設立してから、返品・交換対応や部品供給がスムーズになったとの声も増えています。
つまり「ゴミ」とまで言われるのは一部の不具合や個人の好みによるものであり、ブランド全体の評価ではありません。
数万件規模のレビューの中で高評価が多数を占めている点を考慮すれば、「安いけど安心して使えるブランド」という立ち位置に落ち着くでしょう。
サポート体制と保証の実態


GTRACINGは海外メーカーながら、日本市場向けにサポート体制を強化している点が安心材料です。
2021年に日本法人を設立して以降、問い合わせ窓口が日本語で対応されるようになり、以前よりもスムーズに解決できる環境が整いました。
保証については、購入から1年間の保証が付帯しており、初期不良や部品の破損は交換対応が可能です。
さらに公式サイトの返品ポリシーによると、商品到着から30日以内であれば未使用・未組み立てに限り返品・交換も可能とされています。
初期不良についてもこの期間内で対応してもらえるため、安心感があります。
口コミでも「部品が不足していたが迅速に対応してもらえた」という声が見られるなど、実際のサポート対応は一定の評価を得ています。
ただし、状況により購入履歴や不具合部分の写真提出を求められるケースもあるため、スムーズに依頼できるよう準備しておくと安心です。
総じて、GTRACINGのサポートは「国内メーカー並み」とまではいかなくても、価格帯を考えると十分安心できるレベルといえるでしょう。
保証・返品・返金については下記を参考にしてください
出典:GTRACING公式サイト GTRACING保証
https://gtracing.co.jp/pages/warranty
出典:GTRACING公式サイト 返品規則
https://gtracing.co.jp/pages/return-policy
GTRACINGの特徴とメリット・デメリット


GTRACINGは「価格以上の機能が手に入る」という点で多くのユーザーに選ばれています。
しかし一方で、安価ゆえのデメリットも存在します。
ここでは、口コミや実際の使用感をもとにメリットとデメリットを整理しました。
メリット
- 圧倒的なコスパ
1〜2万円台でリクライニング、オットマン、ランバーサポートなど基本機能を搭載。 - バリエーションの豊富さ
PUレザー・ファブリック・スピーカー付き・座椅子タイプなど幅広いモデル展開。 - 組み立てやすさ
説明書や動画が用意され、工具も同梱。初心者や女性でも1時間程度で組み立て可能。 - サポート体制の改善
日本法人設立以降、返品・交換対応がスムーズになり安心感が増した。
デメリット
- 初期不良の可能性
部品不足やネジ穴の不具合が少数ながら報告されている。 - 耐久性への不安
長期的に使うと座面の硬さやアームレストの素材に不満を感じる人も。 - 実店舗で試しづらい
店頭に展示されているモデルは限られており、基本的にはネット購入が中心。 - 素材の弱点
PUレザーは汚れに強い一方で、夏場は蒸れやすいという声がある。
コスパが高い理由
GTRACINGが「コスパ最強」と言われるのは、安いだけでなく価格を抑えつつ必要な機能を搭載しているからです。
主な理由は次のとおりです。
- 自社工場で大量生産し、中間コストを削減
- 直販中心(Amazon・楽天など)で流通コストを抑えている
- 基本機能はしっかり搭載(リクライニング、オットマン、ランバーサポートなど)



つまり、安さの裏に「機能不足」があるわけではなく、コスト削減の仕組みが整っているからこそ実現している価格なんです。
組み立てのしやすさと注意点
GTRACINGのゲーミングチェアは、同梱の工具と軍手で組み立て可能です。
説明書もわかりやすく、動画解説もあるため、初心者でも安心して作業できます。
例えば、人気モデルのGT002Fの公式組み立て動画もあります。
GTPlayerより
作業時間はおおよそ1時間前後。
一人でも組み立てられますが、椅子自体が重いため二人で作業するとスムーズです。
注意点としては、パーツが多いため事前にネジや部品を並べて確認しておくこと。



これだけで作業効率が大きく変わります。
完成後の満足度は高いため、多少の手間は十分に見合うといえるでしょう。
初期不良や耐久性に関するレビュー
GTRACINGに対する低評価レビューの多くは、初期不良や部品不備に関する内容です。
ネジ穴のズレや部品不足といったトラブルが報告されていますが、日本法人設立後はサポート対応が改善され、交換や返品が比較的スムーズになっています。
耐久性については「数年使って問題なし」という声と「座面やアームレストが劣化した」という声が混在しています
結論としては、価格帯を考えれば十分実用的だが、長期利用や高耐久を求める人は他ブランドも検討すべきという評価が妥当です。
GTRACINGおすすめモデル比較


GTRACINGはバリエーションが豊富で、使うシーンや好みに合わせて選べます。
ここでは人気モデルを整理し、スペック表つきで概要を比較しました。詳しいレビューや細かい仕様は個別記事もチェックしてください。
定番・人気No.1モデル
GT002F
GTRACINGのベーシックにして人気No.1モデル。リクライニング165°、昇降式アームレスト、ランバーサポートを搭載し、収納式オットマンでリラックスも可能。
初めてのゲーミングチェアにおすすめの一台です。


ファブリックモデル
GTBEE
通気性に優れたファブリック素材を採用。夏場や長時間使用でも蒸れにくく、シンプルなデザインも好評。
LR002
ファブリック素材+オットマン付き。固定肘仕様で価格を抑えつつ、落ち着いたデザインで部屋にも馴染む。
スピーカー付きモデル
GT909
Bluetoothスピーカー内蔵の個性派モデル。収納式オットマンも搭載し、映画や音楽鑑賞にもおすすめ。
GTプレイヤーシリーズ
2022年ごろから取り扱いが始まったGTRACINGの新しいモデルがプレイヤーシリーズです。
定番のGT002などはプロシリーズといわれるものですが、プレイヤーシリーズは肘掛けが固定肘になっているところがプロシリーズとの最大の差別化になっています。
「肘掛けが固定でも問題ない」という方なら、こちらのプレイヤーシリーズの方が割安で購入できることもありオススメです。
GTP900/PL800A
基本的な機能はほぼ同じ。
シートの構造や脚のデザイン、背もたれのデザインがPL800の方がシンプルな分、GTP900より安く購入できます。
座椅子タイプ
GT89
PUレザー仕様の座椅子型。
180°フルリクライニングに対応し、仮眠用としても活躍。


LR002-ZY(ファブリック座椅子タイプ)
ファブリック素材の座椅子型。
床生活にフィットし、リクライニング165°と360°回転に対応。
GT89とは異なり、固定肘の点はあらかじめ覚えておきましょう。
ソファー風タイプ
GT510
ソファーのような厚みあるクッションを採用。
ゲーミングチェアらしさを抑え、リビングにも置きやすい落ち着いたデザイン。
モデル | 特徴 | 価格帯 (Amazon) | 商品ページ | 素材 | リクライニング | オットマン | スピーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() GT002F | 定番・人気No.1 | 19,510円 |
Amazon
| PUレザー | 165° | あり | なし |
![]() ![]() GTBEE | 蒸れにくいファブリック | 19,800円 |
Amazon
| ファブリック | 165° | なし | なし |
![]() ![]() GT909 | スピーカー内蔵+オットマン | 22,100円 |
Amazon
| PUレザー | 165° | あり | あり |
![]() ![]() GTP900 | 固定肘 | 18,500円 |
Amazon
| PUレザー | 145° | あり | なし |
![]() ![]() PL800 | 固定肘 シンプル低価格 | 14,180円 |
Amazon
| PUレザー | 140° | あり | なし |
![]() ![]() LR002 | 固定肘 ファブリック+オットマン | 20,500円 |
Amazon
| ファブリック | 140° | あり | なし |
![]() ![]() GT89 | PUレザー 座椅子タイプ | 23,800円 |
Amazon
| PUレザー | 180° | なし | なし |
![]() ![]() LR002-ZY | ファブリック 座椅子タイプ | 19,800円 |
Amazon
| ファブリック | 165° | なし | なし |
![]() ![]() GT510 | 固定肘 ソファー風 | 23,505円 |
Amazon
| PUレザー | 150° | なし | なし |
GTRACINGとAKRacingの違い


ゲーミングチェアを探すと必ず比較されるのが「GTRACING」と「AKRacing」。
どちらも人気ブランドですが、立ち位置や強みは大きく異なります。
価格とコスパの比較
GTRACING | AKRacing |
---|---|
1〜2万円台が中心。 低価格ながらリクライニングやオットマンなど機能が充実。 | 4〜6万円台が中心。 高級素材や縫製の丁寧さにこだわり、価格も高め。 |



必要十分な機能を求めるならGTRACINGで十分。最高級の快適さを求める人だけがAKRacingを選ぶイメージ。
耐久性・座り心地の違い
GTRACING | AKRacing |
---|---|
使用環境や頻度で、数年使用で劣化が出るケースもある。 価格を考えると十分実用的。 | 長期使用でも型崩れしにくいなど、ウレタンの質は高いが、シートは劣化するケースもある。 ただしコストは数倍。 |



普通のゲーマーや在宅ワーカーならGTRACINGで満足できる。プロ仕様を求める人はAKRacing。
デザインとカラーバリエーション
GTRACING | AKRacing |
---|---|
ゲーミングカラーから落ち着いたファブリックまで幅広い展開。 部屋に合わせやすい。 | 定番のスポーツカー風デザインが中心。 高級感はあるがバリエーションは少なめ。 |



GTRACINGの方がラインアップが多く、デザインや用途で選びやすい!
サポート体制
GTRACING | AKRacing |
---|---|
1年保証。 日本法人設立後は部品交換や返品もスムーズ。 | 最大5年保証(フレームは5年)。長期利用を想定した安心設計。 座面交換パーツがあるモデルも |
まとめ表
項目 | GTRACING | AKRacing |
---|---|---|
価格帯 | 1〜2万円台 | 4〜6万円台 |
耐久性 | 数年で劣化の可能性ありだが 価格相応 | アルミ脚・ウレタンの質が高く 長期間使用に強い シートの経年劣化はあり |
座り心地 | 快適で必要十分。コスパ評価が高い | 高密度クッションで最高級の快適さ |
デザイン | 幅広い(派手〜落ち着きまで) | 定番デザイン・ 高級感に特化したモデルも |
保証 | 1年保証、日本法人で対応 | 最大5年 昇降機構、張地(レザー・クロス)の 摩耗・劣化は2年 |
向いている人 | 初めて買う人、コスパ重視派、 在宅ワーカー | プロ志向、品質にこだわる人 |
GTRACINGゲーミングチェアの選び方
GTRACINGは種類が豊富で迷いやすいですが、基本的にはGT002Fを選べば間違いありません。
なぜGT002Fがおすすめなのか
GTRACINGの中でGT002Fは「定番」と呼べる存在です。販売期間が長く、数多くのユーザーに選ばれてきた実績があり、初めてのゲーミングチェアとして安心感があります。
ここではGT002Fが支持され続ける理由を整理します。
- 販売期間が長いロングセラーモデル
他のGTRACINGモデルは入れ替わりが早く廃盤も多い中、GT002Fは長く愛され続けています。 - 必要十分な機能がそろっている
2万円前後でリクライニング・ランバーサポート・昇降式アームレスト・収納式オットマンを搭載。 - レビュー件数が多く安心
Amazonレビュー数が圧倒的に多く、購入前に参考情報が豊富。
用途・志向別のおすすめ
GTRACINGはラインナップが豊富なので、GT002Fを基準にしつつ、自分の使い方に合わせてモデルを選ぶのが失敗しないコツです。
ここでは使用シーンや好みに応じたおすすめモデルを整理します。
- 迷ったらこれ! → GT002F
最もバランスが良く、長期にわたり人気を維持している定番。 - 夏場の蒸れが気になる人 → GTBEE/LR002(ファブリック素材)
- ゲームや映画をとことん楽しみたい人 → GT909/GTP900/PL800A(スピーカー付き)
- 床で過ごすスタイルの人 → GT89/LR002-ZY(座椅子タイプ)
- 部屋のインテリアに馴染ませたい人 → GT510(ソファー風デザイン、価格も手頃)
GTRACINGの購入前に知っておきたいこと
購入直前に確認しておくべきポイントをまとめました。ここを押さえておけば、後悔やトラブルを防げます。
1. 組み立ては一人でも可能だが二人作業がおすすめ
説明書や動画が用意され、工具と軍手も同梱されています。
平均作業時間は1時間前後ですが、椅子が重いため二人で作業するとよりスムーズです。
2. 保証と返品対応を理解しておく
購入から1年間の保証があり、初期不良は到着後7日以内なら返品・交換可能。
日本法人が窓口なので日本語対応で安心です。
3. 店舗での試座は限られる
ヨドバシカメラなど一部で展示がありますが、人気モデル(GT002Fなど)はネット限定が多いのが現状。
購入前は口コミやレビューを参考にするのが現実的です。
まとめ
GTRACINGがおすすめな人
- 初めてゲーミングチェアを買う人
- 2万円前後でコスパ重視の椅子を探している人
- テレワークやゲームで長時間座る人
GTRACINGをおすすめしない人
- 10年単位で長期利用を考えている人
- 高級感や細部の品質にこだわりたい人
- 国内メーカーの長期保証を重視する人



迷ったときは定番モデルのGT002Fを候補にしてみるのがおすすめです。長く販売されていて利用者も多いので、初めての一台として安心して選びやすいモデルですよ。
下の表もぜひ参考にしてみてくださいね!
モデル | 特徴 | 価格帯 (Amazon) | 商品ページ | 素材 | リクライニング | オットマン | スピーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() GT002F | 定番・人気No.1 | 19,510円 |
Amazon
| PUレザー | 165° | あり | なし |
![]() ![]() GTBEE | 蒸れにくいファブリック | 19,800円 |
Amazon
| ファブリック | 165° | なし | なし |
![]() ![]() GT909 | スピーカー内蔵+オットマン | 22,100円 |
Amazon
| PUレザー | 165° | あり | あり |
![]() ![]() GTP900 | 固定肘 | 18,500円 |
Amazon
| PUレザー | 145° | あり | なし |
![]() ![]() PL800 | 固定肘 シンプル低価格 | 14,180円 |
Amazon
| PUレザー | 140° | あり | なし |
![]() ![]() LR002 | 固定肘 ファブリック+オットマン | 20,500円 |
Amazon
| ファブリック | 140° | あり | なし |
![]() ![]() GT89 | PUレザー 座椅子タイプ | 23,800円 |
Amazon
| PUレザー | 180° | なし | なし |
![]() ![]() LR002-ZY | ファブリック 座椅子タイプ | 19,800円 |
Amazon
| ファブリック | 165° | なし | なし |
![]() ![]() GT510 | 固定肘 ソファー風 | 23,505円 |
Amazon
| PUレザー | 150° | なし | なし |







