ゲーミングチェアの定番ブランド AKRacing(エーケーレーシング)。
「どのモデルを選べばいいかわからない」
「自分の体格に合うのはどれ?」
と迷う人は多いはずです。
本記事では、人気の Wolf/Nitro/Overture/Pro-X V2/Premium/極座V2 を徹底比較。
それぞれの特徴・違い・おすすめの人を整理し、失敗しない選び方のポイントを解説します。
- 各モデルの「30秒でわかる要点」をまとめ
- 用途・体格・素材別の早見表&比較表を掲載

さらに各モデルの詳しいレビューや体験談は個別記事へ内部リンクしていますので是非そちらもチェックしてください。
「長時間でも疲れにくい椅子が欲しい」
「コスパのいいモデルは?」
「大柄でも座れるのは?」
そんな疑問に一枚で答える、AKRacingまとめガイドです。
AKRacingとは?どこの国のブランド?


AKRacing(エーケーレーシング)は、もともと自動車用レーシングシートを手がけていた中国発のブランドです。
その技術を活かしてゲーミングチェアを展開し、世界中で人気を集めています。
日本では正規代理店のテックウインド株式会社が流通を担当。
テレビCMでは、俳優の本田翼さんを起用していることでも話題になっています。
AKRacing JPより
eスポーツ大会やプロゲーマーの採用実績もあり、信頼性の高いゲーミングチェアメーカーとして認知されています。
AKRacingとよく比較されるブランドに DXRACER(ディーエックスレーサー) があります。
「どちらを選ぶべきか迷っている」という方は、下記の記事で詳しく比較しているので参考にしてください。


AKRacingが選ばれる4つの理由
数あるゲーミングチェアブランドの中で、なぜAKRacingがここまで支持されているのか。
その理由を整理すると、大きく4つのポイントに集約できます。
- 快適な座り心地
バケットシート技術を応用し、長時間でも疲れにくい
他のブランドと比べて柔らかめの座り心地も選ばれる理由です。 - プロゲーマーや公式大会で採用される実績
国内外のeスポーツ大会で標準採用。プロにも選ばれるのは信頼性の証明。 - 耐久性とサポート
安心の5年保証付き。座面交換可能なモデルもあり長期使用に強い - 幅広いラインナップ
エントリーモデルから座椅子タイプまで、体格や用途に合わせて選べる
AKRacingおすすめモデルの選び方


AKRacingはモデルごとに特徴が異なるため、まずは「どんな人にどのモデルが合うか」を整理すると選びやすくなります。
以下の早見表では、体格や用途に応じた最有力候補と補足ポイントを一目で確認できます。
選び方フローチャート


「どのAKRacingが自分に合うのか?」を簡単にチェックできるフローチャートです。
質問にYES/NOで答えて進むだけで、最適なモデルが分かります。
→ YES:AKRacing 極座V2がオススメ!(座椅子タイプ)
→ NO:STEP2へ
→ YES:AKRacing Wolfがオススメ!(PUレザーより通気性に優れるファブリックを採用)
→ NO:STEP3へ
→ ゆったり:Pro-X V2 がオススメ!(ハイエンドモデル・大柄向け)
→ NO : STEP4へ
→ ハイエンド:Premium(ハイエンドモデル・上質・大柄向け)
もしくは、 Premium Monarca(本革採用の最上位モデル・大柄向け・ゆったり)
→ NO : STEP5へ
カラバリ重視 → Overture(カラーバリエーションが豊富。やや広めの座面)がオススメ!
コスパ&座面交換可能 → Nitro V2がオススメ!(定番・柔らかタイト・座面交換可)
モデル別・30秒でわかる要点
「自分に合うモデルをすぐに見たい」という方のために、各AKRacingモデルの特徴を 30秒でわかる要点 として整理しました。
Wolf(唯一のファブリック/通気性)


- 布張りで蒸れにくくソフトな座り心地
- デスクワークや夏場に快適
- 汚れが染みやすく座面交換不可
→ 詳しいレビュー:AKRacing Wolfレビュー|通気性・座り心地・耐久性をNITROと徹底比較
簡易スペック
項目 | 内容 |
---|---|
素材 | ファブリック+一部PUレザー |
座面 | ソフト・通気性◎ |
アームレスト | 1D |
価格(Amazon価格) | 45,300円 |


Nitro V2(定番/柔らか×タイト)


- 柔らかめ+タイトな座面で小柄〜標準体型に合いやすい
- ゲーミングらしいツートンデザイン
- 座面交換可で長期利用に安心
→ 詳しいレビュー:AKRacing Nitro V2レビュー!蒸れる?座面交換は可能?PRO-Xとの違いを解説
簡易スペック
項目 | 内容 |
---|---|
素材 | PUレザー |
座面 | ホールド感強め |
アームレスト | 1D |
価格(Amazon価格) | 47,800円 |


Overture(バランス型/見た目の選択肢)


- やや広めの座面+中庸なフィット感
- 7色展開で部屋に馴染みやすい
- 座面交換不可
→ 詳しいレビュー:AKRacing Overtureレビュー!座面交換はできる?NITROとの違いも解説
簡易スペック
項目 | 内容 |
---|---|
素材 | PUレザー |
座面 | Nitroよりやや広め |
アームレスト | 1D |
価格(Amazon価格) | 50,300円 |


Pro-X V2(上位/ゆったり)


- 座面が厚く沈み込み過ぎない安定感
- 175cm以上の大柄体型と好相性
- 4Dアーム搭載、座面交換可
→ 詳しいレビュー:AKRACING ゲーミングチェア「Pro-X V2」をレビュー!人気モデルはこんな人におすすめ!
簡易スペック
項目 | 内容 |
---|---|
素材 | PUレザー |
座面 | 厚め・ゆったり・大柄向け |
アームレスト | 4D |
価格(Amazon価格) | 57,800円 |


Premium(上質/ホールド感強め)


- 高級感あるデザインでオフィス用途にも◎
- ホールド感が強く集中作業に向く
- 座面交換可だが座面高は高め(170cm以上推奨)
→ 詳しいレビュー:AKRACINGのゲーミングチェア「PREMIUM」を体験レビュー!優秀なハイエンドモデル
簡易スペック
項目 | 内容 |
---|---|
素材 | PUレザー |
座面 | ホールド感強め・大柄向け |
アームレスト | 4D |
価格(Amazon価格) | 69,800円 |


極座V2(座椅子タイプ)


- AKRacing唯一の座椅子型
- こたつやローテーブルとの相性抜群
- 脚がない分、部屋への圧迫感が少ない
→ 詳しいレビュー:AKRacingのゲーミング座椅子「極座V2」をレビュー!高機能座椅子としておすすめ!
簡易スペック
項目 | 内容 |
---|---|
素材 | PUレザー |
座面 | 座椅子仕様 |
アームレスト | 3D |
価格(Amazon価格) | 48,300円 |


似ているモデルの選び方
AKRacingにはデザインやサイズ感が近いモデルもあり、「どちらを選べばいいのか迷う」という声も多いです。
ここでは特に比較されやすいモデル同士を取り上げ、違いと選び方のポイントを整理しました。
- Nitro vs Overture
カラーバリエーション重視 → Overture
タイトなホールド+座面交換可能 → Nitro - Pro-X vs Premium
ゆったり・座面厚め → Pro-X V2
ホールド強め+落ち着きデザイン → Premium - PUレザー(Nitro/Overture/Pro-X/Premium) vs ファブリック(Wolf)
蒸れにくさ → Wolf
お手入れのしやすさ・見た目 → PUレザー系
AKRacing 主要モデル比較表


各モデルの特徴をより直感的に比較できるように、素材・座面キャラクター・アームレスト・重量・保証期間・価格帯を一覧表にまとめました。
スペックを横並びで見れば、自分に合うモデルがより選びやすくなります。
選び方のポイント
AKRacingはどのモデルも快適ですが、体格や用途に合わせて選ばないと「思っていたのと違った」と後悔することもあります。
ここでは素材・座面の性格・アームレストの調整幅・座面交換の有無といったポイントごとに、選び方のポイントを整理しました。
通気性か、レザーの見た目か?
Wolf(布) or PUレザー系(Nitro/Overture/Pro-X/Premium)
座面のフィット感の好みは?
- タイトめ:Nitro/Premium
- ゆったりめ:Pro-X
- 標準的+カラーバリエーション重視:Overture
アームレスト調整幅は?
- 細かく調整したい:Pro-X/Premium(4Dアームレスト)
- 最低限でOK:Wolf/Nitro/Overture(1Dアームレスト)
座面交換
- 可:Pro-X/Nitro/Premium
- 不可:Wolf/Overture/極座V2
※別途、座面パーツを購入する必要があります。
FAQ(よくある質問)
AKRacingを検討する中で、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。
短時間で知りたいポイントだけを確認したい方はこちらを参考にしてください。
- 蒸れにくいのは?
-
ファブリックシートのWolfが比較的蒸れにくいです。
- 長く使ってもヘタりにくいのは?
-
Pro-X/Nitro/Premiumは座面交換が可能なのでパーツを取り替えれば長く使えます。
座面交換無しで考えれば、加水分解しないWolfは若干有利。 - 低身長でも合う?
-
Wolf/Nitroは低め〜平均体型向け。Pro-X/Premiumは要フットレスト。
- あぐらをかきたい
-
座面にゆとりのある Pro-X なら体型によっては出来ます。
AKRacingの購入方法|Amazonと公式ストアどちらがおすすめ?
AKRacingをお得に安心して購入するなら、信頼できる販売ルートを選ぶのが大切です。
オススメは Amazon
Amazonと公式ストア、それぞれに魅力があるので、あなたの用途に合った方からチェックしてみてください。
それぞれのショップの特徴
- Amazon
セールで割引になりやすい/個人購入におすすめ! - AKRacing公式ストア
まとめ買いがお得/有償の組み立てサービスあり/法人での購入にもおすすめ!
まとめ
AKRacingはどのモデルも快適で耐久性に優れますが、選ぶ基準はシンプルです。
- 体格に合うか(座面の高さ)
- 素材の好み(布 or レザー)
- 用途(ゲーム専用/仕事兼用/床生活)
迷ったらこう選べば間違いなし
- コスパ&蒸れにくさ → Wolf
- 王道ゲーミング・タイトな座面 → Nitro V2
- カラーバリエーション → Overture
- 大柄体型&ゆったり座面 → Pro-X V2
- オフィス兼用&高級感 → Premium
- 床・和室で使う → 極座V2
AKRacingをお得に安心して購入するなら、信頼できる販売ルートを選ぶのが大切です。
Amazonと公式ストア、それぞれに魅力があるので、あなたの用途に合った方からチェックしてみてください。













