今、ゲーマーだけでなく一般層にも急速に普及しているゲーミングデバイス。
ゲーミングチェアなんかはその機能性の高さからゲームをする人のみならずデスクワークに取り入れる人も増えています。
ただ、ゲーミングチェアを購入したらデスクもゲーミングチェアの雰囲気にあったものを購入したくなる人もいるのではないのでしょうか?
そんな人にオススメなのがゲーミングチェアと相性ぴったりのゲーミングデスクです。
ゲーミングデスクというとゲーミングチェアと比べていまいちピンとこない人もいるかと思います。
というわけで、
この記事では多くの人にとって一番身近なインテリアを取り扱う店舗のニトリで購入できるゲーミングデスク
「ウィン118 BK/RE」をご紹介。
口コミ・評判から、サイズやお値段、ニトリで実際に触ってみた感想まで詳しく解説したいと思います。
ニトリのデュオレハイDXを体験レビュー!2~3万円台で購入できるワークチェア!
ニトリのワークチェア「クエト」を体験レビュー!座り心地・評判は?
目次
ニトリのゲーミングデスクの口コミ・評判は?

まず何より、ニトリでゲーミングデスクが購入できることに驚いた人もいるんじゃないでしょうか?
というわけでまずは、ニトリのゲーミングデスク「ウィン118 BK/RE」の口コミをツイッターから集めてみました。
私ニトリのゲーミングデスクにしたけど、安い割にしっかりしてていいよ。赤の飾りだせーけど、卓上手前の赤いの以外は取り付けない選択肢できるからね。膝ぶつけて痛いけどね。
— る茶子 (@rucha5_apex) July 25, 2020
ニトリに、ゲーミングデスクとしてありがちなイメージが詰め込まれた机があって草 pic.twitter.com/qoDDjqLqcI
— もーみん (@CaernaBot) August 23, 2020
ニトリのゲーミングデスク。まあまあよい。 pic.twitter.com/8Km2QjWICZ
— おなわん (@r_nsm666) October 3, 2020
ニトリ来てるけど、このゲーミングデスクめっちゃ良い!( ☆∀☆) pic.twitter.com/wiLsOL0JEe
— ゆうすけ (@IwjTgAYqVBJSib3) December 13, 2020
ニトリのゲーミングデスク中々いいかもしれん 実際キーーボードの打ち込みがしやすいし、ゲームするときのエイムもしやすい
— ニューヨーカー熊沢 (@SCARL556) October 2, 2020
ニトリのゲーミングデスク買ったのは、元の机が全高が高過ぎたのと軽すぎたから。
ハンコン使うとドラポジ悪いし激しく使うと机ごとドッタンバッタンする。
一番安い重たい机で普段使い出来そうなコクピット兼ねられるのがコレしか無かったんですね…— しろのねこ (@BoderCloser) December 6, 2020
ニトリにゲーミングデスクが置いてあることを知らずに驚いている人が結構いるようです。
実際にゲーミングデスクというものが置いてある店舗って都心以外だとかなり限られていますから、地方の人にとってはゲーミングデスクがどういったものなのかを知るのには非常に良い体験の場と言えるでしょう。
サイズ・お値段は?

まずは基本的な情報である、ウィン118 BK/REのサイズとお値段をみてみましょう。
ウィン118 BK/REのサイズ
ニトリのゲーミングデスク、ウィン118 BK/REのサイズは以下の通り
ウィン118 BK/RE | |
幅 | 118cm |
奥行 | 63cm |
高さ | 72cm |
重量 | 約21.1kg |
幅は118cm 。
ヘビーユーザーの方ならディスプレイの2台置きも可能なサイズです。
ゲーミングデスクなだけあって奥行きも63cmと、奥にディスプレイを置いても手前に十分なスペースが出来ます。
ウィン118 BK/REの価格
お値段 | 14,900円(税込) |
価格は税込14,900円。
このもゲーミングデスクで言うとだいたい平均的なお値段で購入できます。
1年保証つきなので安心感がありますね。
実際に体験してみました
ニトリに赴いて実際に実物に触れてみました。
ニトリのゲーミングチェア、ウィン118 BK/REの外観はこんな感じ。

黒い天板の部分はかなり頑丈にできています。
写真だとわかりにくいですが、斜めにカーボン調のスリットが入っており安っぽさがなく好印象。
ニトリのゲーミングチェアにも同じようにカーボン調のデザインが施されているのでセットで購入すると雰囲気がマッチして良さそうですね。
天板の前方はくぼんでおり、やや傾斜しています。
ここが傾斜していることで天板が絶壁のデスクよりも腕を置いた時に干渉しずらくストレスを感じにくなっています。
ゲーミングデスクの鉄板デザインですね。
天板前方の角には大型のヘッドフォンフックが2つ付いています。

ここのフックは赤色になっており如何にもゲーミングデスクといった感じ。
ヘッドフォンの他にも、ゲームパッドなどをかけるのにも良いでしょう。
ちなみにフック上部の天板角のU字の赤い部分はデザインとしてのもので特に意味はありません。
こちらの取り外しは出来ないそうです。
天板左右の飾りも機能的に特に意味がなさそうでしたが、赤色がアクセントになってゲーミングデスクっぽさを演出しています。

ちなみに、こちら装飾パーツは口コミでも賛否両論ありましたが、いらなければ組み立ての時に取り付けない事も可能。
小さなネジ穴は残るようですが、天板をシンプルにしたい場合は取り付けないのもアリでしょう。
こちらの脚部の赤と黒のデザインはシールになっていました。

こちらも組み立ての時に貼るかどうかを選べます。
あまり派手にしたくない場合はシールを貼らなければ脚部もシンプルにも演出できるでしょう。
また、天板奥にはコンセント収納パーツもついています。
ニトリネットより引用
ゲーミング環境は配線で見た目がゴチャゴチャしたりと散らかりがちなのでこういったパーツは非常に助かります。
お値段以上なポイント

解説したように、ニトリのゲーミングチェア「ウィン118 BK/RE」の装飾のいくつかは取り付けしないことも可能。
自分の好みに合わなければ組み立て時に取り付けなければ良いのである程度見た目をシンプルに抑えることも可能です。
さらに、ニトリならゲーミングデスク以外にも下記のようにゲーミング環境を揃えるための商品が充実しています。
- ゲーミングチェア
- ゲーミングモニター台
- ゲーミングシェルフ
一通り購入すれば本格的なゲーミング環境を整える事も出来るんです。
ここも値段以上なポイントと言えるでしょう。
ニトリのゲーミングチェアに関する記事はこちら
関連:ニトリのゲーミングチェア 「ヘイデン」はお値段以上?【レビュー】評判は?
また、ニトリは日本の企業なので、いざ問題があった場合でも安心感があるところも良いですね。
気になった点
個人的に気になった点は、天板の高さ調節が出来ないところでしょうか。
ゲーミングチェアの肘掛ってマックスまで上げても意外と高さが低いものが多め。
つまり、あらかじめ高さが決まっているニトリのゲーミングデスクを快適に使う場合はお使いのゲーミングチェアの肘掛がデスクの天板の高さまで上がるかチェックしておく必要があるでしょう。
ウィン118 BK/REの天板の高さは72cm。
そのため70cmくらいまでは肘掛の高さ調節できるゲーミングチェアを合わせることをオススメします。
オススメの購入方法。

ゲーミングデスク、ウィン118 BK/REの重量はおよそ21.1kg。
結構重量があるので店舗から持ち帰るのはかなり大変です。
その為、購入するならニトリのオンラインショップがオススメです。
ネットで購入する場合、ウィン118 BK/REの取り扱いがあるのは「楽天市場」か「Yahoo!ショッピング」のニトリ公式ショップ。
Amazonにはニトリのショップは無いため、取り扱いはありませんので覚えておきましょう。
楽天ポイントを貯めている場合は楽天市場を、Tポイントがある場合はYahoo!ショッピングを利用するのがおオススメです!
まとめ
この記事ではニトリのウィン118 BK/REをご紹介させていただきました。
都会以外でゲーミングデスクを体験できる場所ってかなり限られているかと思います。
そういった意味では、ニトリのウィン118 BK/REは最も手短に体験できるゲーミングデスクと言えるでしょう。(展示していない店舗もあります)
尚且つ、ニトリならゲーミングチェアからゲーミングモニター台、ゲーミングシェルフまで一通りのゲーミング環境を揃えることが出来ちゃいます。
本格的ゲーミングデスクとして見た目も品質も申し分なし。
初めてのゲーミングデスクはニトリで初めてみてはいかが?
関連:ニトリのゲーミングチェア 「ヘイデン」はお値段以上?【レビュー】評判は?
ニトリのフォリストBKを体験レビュー。口コミ・評判は?3万円台で購入できる!
ニトリのワークチェア エルゴクエストがスゴい!2万円台で買えてコスパも抜群!