日本人の体型にあった上質のオフィスチェアを作り続けている事で知られる日本が誇るオフィスチェアメーカー「オカムラ」
この記事でご紹介するのは、そのオカムラの中でも比較的新しい2014年に発売されたモデルのシルフィーです。
オカムラのバロンやコンテッサに座ってみたいけど値段に躊躇している人や
特に、絵を描いたり、執筆、ノートパソコンを使ったりと前屈みの姿勢になりやすい人はこのシルフィーを是非チェックしてみてください。
関連:漫画家、アニメーター、イラストレーターにおすすめのオフィスチェア9選を紹介!
目次
シルフィーの機能・特徴

まずは特徴に付いてまとめてみました。
オカムラ/シルフィーエクストラハイバックの場合 | |
サイズ | 幅64.8×奥65.8×高さ114.7~124.7×座面高さ42~52 |
カバー材質 | ガラス繊維強化ポリアミド、アルミニウム、鋼、ポリウレタン、ポリエステル |
受賞・認証
- グッドデザイン賞
- IAUDアウォード
- レッドドットデザイン賞
2014年から取り扱いが始まった比較的新しいオカムラ人気モデル。
価格も10万以上がざらの高級オフィスチェア業界で、ヘッドレスト付きで90,000円以下、ヘッドレスト無しなら60,000円台でも出回っていたりと価格の面でも魅力的です。
シルフィーは前傾姿勢の作業にも最適

シルフィーはオカムラ製品としては珍しい前傾姿勢タイプとして使用する事が可能。
シルフィーを選ぶ人はこの前傾リクライニングを目当ての人が非常に多いのです。
正式名称は「シンクロリクライニング機能」で、角度は直立ポジションから前方に10度、後方に23度リクラインニングする事が可能。(4段階の固定も可)
この前傾リクライニングによって前傾姿勢の作業の際も背もたれが背中をサポートしてくれるようになるので姿勢の悪化や腰への負担を和らげてくれます。
漫画家やイラストレーター、アニメーターといった前傾姿勢が多い職業の人や執筆やノートパソコンなどのデスクワークで前傾姿勢になりやすい人にオススメ。
サブリナスタンダードも前傾リクライニングが可能なのでチェックして比較してみる事をおすすめします。
前傾姿勢タイプのオカムラ「シルフィー」と「サブリナスタンダード」を徹底比較!
バックカーブアジャスト機能
シルフィーを代表する特徴的な機能は何と言っても
背もたれのカーブの角度をあなた好みに変える事が出来る「バックカーブアジャスト機能」でしょう。

100名の腰回りの形状を計測した結果を基に生み出されたこの機能は背中のレバーで調整する事によって一人一人異なる体型に合わせて快適なフィット感を生み出します。

背もたれはお気に入りの背中のフィット感に近づけるため、メッシュとクッションの2タイプから選ぶ事が可能。
あなたのお気に入りの背もたれの感触で、バックカーブアジャスト機能をより効果的なものにさせてくれます。
シルフィーは背もたれのフィット感にこだわる人に是非体験してほしいチェアです!
異硬度クッション

それぞれ堅さの異なる3種類のウレタンを1体に成型したオカムラ自慢のクッションがこの異硬度クッション。
太腿は血流を圧迫しない「やわらかめ」
お尻は「硬め」でサポート感のある座面を実現。
各部位に最適のフィット感とサポートを発揮するようになっています。
あとで「実際に試座した感想」でも語っていますが、オカムラのシルフィーで使われている異硬度クッションは本当に優秀でおすすめです。
その他の機能・操作方法
シルフィーで出来る調整機能はこれだけあります。
- 座面の高さ調節
- リクライニング固定、解除
- シンクロリクライニング
- 座面の奥行調整
- アジャストアーム
詳しい操作方法はオカムラ公式の動画で確認ください。
Sylphy 使用説明
株式会社オカムラより
実際に座ってみた感想
見た目
まずはシルフィーの見た目から。
脚のベース部分が多くのオフィスチェアにあるようなアルミ脚の光沢感があるものではなく、白色の樹脂脚になっているのが気に入りました。
この脚は表面の仕上げが工夫してあり汚れが付きにくくなっているそうです。
この白色がオフィスのイメージを薄め、どこにでも馴染みそうな普遍感を生み出してくれているように感じます。
どこか可愛らしくて、カジュアルなのもシルフィーの魅力ですね。
ちなみにアルミ脚も選べるようですが、個人的には樹脂脚の方が可愛らしいですし好みでした。(耐久性はアルミ脚の方が上)
樹脂脚と背もたれのフレームは白色の他にも黒色もあり、黒の方がより大人っぽい雰囲気を演出してくれます。
ちなみに、オカムラのショールームで試座している時に、背広を着た人とスタッフの商談のようなやり取り(おそらく会社としての購入)の現場を何度か目撃したことがあるのですが、
スタッフの方が常に真っ先に紹介していたのがこのシルフィーでした。
女性が多いオフィスなんかには合いそうですし、デスクワークにも最適、予算に限りのある人数の多い会社で大量購入する際にも他のモデルより安く購入出来る訳ですからオカムラスタッフがおすすめするのも頷けます。
座り心地
異硬度クッションはオカムラの殆どの名作で使われているものと一緒で素晴らしい弾力とフィット感。
同じ発想のクッションが違うモデルに渡って使用され続けているという事はそれだけオカムラがこの「異硬度クッション」のサポート力に自信を持っている事の現れでしょう。
ちなみに異硬度クッション自体も年々進化しており、
2000年代に発売されたモデルの異硬度クッションと、シルフィー含む2010年代のモデルの異硬度クッションでは2010年代のものの方が座り心地がまた一段と良くなっています。
あと同じオカムラチェアでもモデルのコンセプトなどによって異硬度クッションの弾力にも違いがあるので気をつけましょう。
個人的にこのシルフィーの座面は非常に好み。
座面にストレスを感じないのは、太腿とお尻が適切なサポートを受けている証拠だといえます。
オフィスチェアは男性と女性で座面の好みが別れやすく、特に女性は座面が硬すぎるとダメって人も多いかと思いますが、シルフィーは女性にも間違いなくオススメできます。
背もたれ
背もたれはシルフィーの最大の特徴である「バックカーブアジャスト機能」を搭載

背もたれ後部のレバーの上げ下げすることによって背もたれのカーブを緩めたり狭めたり調節し、自分にピッタリのフィット感を生み出す事が可能になる目玉機能です。
ネットのシルフィーを試座した人の感想で、「背もたれのフレームが当たって痛かった」という書き込みを目にしましたが、
背中のカーブが狭く調節してある時に背中の大きい人が調節しないで座ったら合わない事もあるので、シルフィーを試座する際は必ずバックカーブアジャスト機能を調節しましょう。
ただ座るだけでなく、調整機能を自分好みに調整して座ることも試座する上で大切なので覚えておきましょう。
この調節で本当に座り心地がガラッと変わり自分にピッタリのフィット感を生み出す事が出来ます。
背もたれにフィット感を求める人に是非試して欲しい機能です。
それでも万が一気になるのであれば、背もたれをメッシュからよりフレームを感じない厚いクッションに変えてみるのがおすすめ。
ここも背もたれがメッシュとファブリッククッションで選べるシルフィーのメリットです。
オカムラのヘッドレスト付き前傾姿勢タイプとして魅力的
さらにシルフィーはデスクワークなど前のめりの作業に向いている前傾姿勢タイプとして使えるのも嬉しいところ。
前傾姿勢対応でヘッドレスト付きのオフィスチェアって実は結構めずらしいです。
さらにシルフィーは前傾姿勢対応でヘッドレスト付きで、尚且つ10万円以下で購入できる希少なオフィスチェア。
販売員の方も仰っていましたが、
前傾姿勢対応+ヘッドレストの高級オフィスチェアを探している人は、この条件で最も値段的にもお買い得のシルフィーで落ち着く人が多いんだとか。
その他にオカムラで前傾姿勢タイプだとサブリナ スタンダードがあります。
サブリナは背もたれのフレームに柔軟性があり、身体の動きに合わせて曲がって追従してくれるようになっているのが特徴。
オカムラの前傾姿勢タイプで探す場合は、このサブリナ スタンダードの性能と、シルフィーのバックカーブアジャスト機能を比較して選んでみるのが良いでしょう。
前傾姿勢タイプのオカムラ「シルフィー」と「サブリナスタンダード」を徹底比較!
ただ、値段に関してはヘッドレスト付きで9万円を切っているシルフィーの方が断然安いです。
サブリナはスタンダードとスマートオペレーションの2タイプあり、スマートオペレーションは後傾姿勢タイプなので注意してください
気になった点
不満があるとすれば、前傾姿勢対応の構造のためか、後ろにリクラインニングしてもアームレストが一緒に傾かないところ。
あとはヘッドレストの調節が出来ない点でしょうか。
175cmの私は問題ありませんでしたが、身長が大き過ぎる人にはヘッドレストが合わないと言う批評を目にした事があるので、使用する人の身長によってはヘッドレストがない方がいいこともあるでしょう。
ちなみにシルフィーのヘッドレストは後付け可能。
背もたれがハイバックのシルフィーを購入していないと取り付けできませんので気をつけましょう。
詳しくは:オカムラのシルフィーに別売りの専用ヘッドレストを取付けよう!条件や価格は?
シルフィーをネットで購入するなら?
シルフィーなどオカムラ製のオフィスチェアをネットで購入するのであれば、
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにあるオカムラ公式ネットショッピングサイトがオススメ。
理由は「在庫の量」
ローバックからハイバック、ヘッドレスト付きまで一番多く在庫を取り揃えているのはオカムラ公式のネットショッピングサイトだからです。
ただ、個人的にはサイトの見やすさ、カラーの選びやすさではAmazonが一つのページで色など全てが把握出来るので一番わかりやすいように感じました。
公式なので万が一購入したチェアに初期不良があった場合はしっかりと返品・交換対応など問題にあった対応をしてくれるでしょう。
まとめ
シルフィーはこんな人におすすめ!
- 勉強やデスクワークなど前のめりの姿勢で作業をする人(前傾姿勢タイプ)
- フィット感の強い背もたれを探している人
- ヘッドレスト付きのオフィスチェアを探している人
- オフィスチェアで仮眠を取りたい人
- 首が凝りやすい人(要ヘッドレスト)
- 10万円以下でヘッドレスト付きの高機能なオカムラ製オフィスチェアが欲しい人
- 会社のオフィスでの大量導入に
シルフィーはオカムラのオフィスチェアとしては比較的新しく、それでいて最新の機能を備え値段もオカムラ製オフィチェアとしては比較的安いという非常に魅力的なモデルです。
ヘッドレスト無しで値段を抑えれば、人それぞれ背中のフィット感を変えられるシルフィーならオフィスでの大量導入にも向いているでしょう。
前傾姿勢タイプでヘッドレスト付きのオフィスチェアを探している人は間違いなく候補にいれるべきオススメの一脚です。
※メッシュorクッション、フレームカラー、樹脂脚orアルミ脚などはリンク先で選べます(Amazon)
関連:漫画家、アニメーター、イラストレーターにおすすめのオフィスチェア9選を紹介!
関連:ブロガー、ライター、プログラマーなどにおすすめのオフィスチェア10選を紹介!
関連:女性向けのおすすめのオフィスチェア9選を紹介!使用環境・目的にあった一脚を選ぼう!
コメントを残す