イトーキ サリダ YL2を徹底レビュー!後悔しないための注意点も解説

この記事を読めばわかること

  • イトーキ サリダ YL2のリアルな体験レビュー
  • 他のサリダシリーズ(YL3・YL5)との違いと選び方
  • 購入者の口コミ・評判から見えるメリットとデメリット
  • サリダ YL2を購入する前に知っておくべき注意点
  • おすすめの購入方法

「おしゃれでコンパクト、お値段もお手頃なオフィスチェアが欲しいけど、どれがいいのかな…」

そんなあなたに注目してほしいのが、イトーキのサリダ YL2

見た目の可愛さと省スペース性に加え、在宅ワークにも十分対応できる座り心地で、オンライン限定ながら多くのユーザーから支持を集めています。

本記事では、筆者が実際にイトーキの東京ショールームでサリダ YL2を体験した内容をもとに、リアルな使用感をレビュー

他のサリダシリーズ(YL3・YL5)との違いにも触れながら、「後悔しない選び方」や「おすすめポイント」「注意点」をわかりやすく解説します。

さらに、実際の購入者の口コミ・評判や仕様一覧も徹底的に整理

購入前に知っておきたい情報がきっと手に入るはずです!

これからテレワークや学習環境に向けて椅子を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

イトーキオンラインショップ
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon


コンパクトで可愛らしい見た目から男女問わず支持を得ているチェアです。

同じくロータイプのYL3やYL5と比較しながら実際に体験してみた感想を元にレビューしていきたいと思います。



目次

サリダチェアYL2を体験レビュー

そんなわけで実際にサリダYL2をはじめとするサリダシリーズを体験してまいりました。

イトーキのサリダシリーズはオンライン限定販売のため一般的な店舗では販売されていません。

そのため実際にサリダシリーズを体験したい場合はイトーキのショールームを予約で押さえてから伺う必要があります。

イトーキの東京ショールームではサリダYL2だけでなく全てのサリダシリーズに座ることが可能。

ちなみに筆者が調べて伺った頃にはサリダシリーズを体験できるのは東京ショールームだけでした。

そのためサリダシリーズを座ってみたい場合は事前にショールームへ取り扱っているかをチェックしてから行くようにしましょう。

参考:オフィスチェアの試座に行こう。取扱い店舗や選び方をご紹介!


サリダYL2はシリーズで一番コンパクトな外観!

こちらがサリダYL2です。

写真は事前に許可を得て撮影しています。

YL2はサリダシリーズで最もコンパクトなモデルに当たります。

YL2〜YL5まではローバック、YL6はハイバック、YL7〜YL9はヘッドレスト付きのハイバックのサリダでそれぞれ仕様もデザインも異なります。


サリダYL7・YL8・YL9についてイトーキサリダYL7・YL8・YL9を比較レビュー!3万円台で購入できるオススメチェアの記事を参考にしてみてください。


YL2の正面。写真の肘掛は一番高い状態なので背もたれはかなりのローバックであることがわかります。


後ろから見ると樹脂感が強め。

体験してきたYL2のシートは派手なカラーですが、現在オンラインで販売されているサリダYL2は在宅ワークでも使用することを意識してかシートはより女性好みな淡いカラーリングを採用しています。

それが成功して、見た目でも評価されて売れているようですね!

樹脂の部分もブラックだと事務椅子的な感じがしますが、ホワイトだとキャスターまで白色なのでより可愛らしい印象。

在宅ワークで使用するなら部屋にも馴染ませやすそうなホワイトカラーの方が断然オススメです。

肉厚クッションが可愛い

印象的だったのは肉厚で丸みのある背もたれ。

背もたれはローバックなのですが背もたれが肉厚で体に沿ってアーチ状になっているのでしっかり吸い付くように体を支えてくれます。

このオレンジカラーだと少し存在感がありすぎますが、現在オンラインで販売されている淡いカラーだと可愛らしいポイントになりそうです。

YL2の座り心地はどちらかというと硬め

座面クッションはどちらかというと硬めな作り。

型崩れしにくい肉厚のモールドウレタンを使っているので安定感のある座り心地です。

やはり、日本を代表するオフィス家具メーカーなだけあって、外国製の同価格帯のチェアに座った時に感じるようなそこの浅い頼りなさを感じないのはさすが。

座面したのノブを回すことで、リクライニングの強度の調整も可能です。

肘掛け(アームレスト)は固定と可動で選択可能

肘掛(アームレスト)は固定式と上下昇降の出来る可動式の2タイプから選択可能。

写真は可動式の肘掛を取り付けたYL2

元々ホワイトカラーの肘掛は取り扱っていなかったのですが、ホワイトフレームの人気もあり要望が多かったためか2021年からはホワイトカラーの可動肘も別売りで購入できるようになりました。

\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon


必要なら後付けできるのも助かりますね。

総評:実際にサリダYL2はこんな人におすすめ!

YL2はやはり場所を取らないシンプルでコンパクトなチェアといった印象。

ローバックなので、そこまで長時間の作業を行わず「必要最低限の機能で十分」という人なら満足して使えるでしょう。

お値段も比較的お得な部類に入るので、このサイズのチェアとしては候補の一つに入れる価値はあると感じました。

在宅で使うのであれば、見た目的にも可愛らしいホワイトフレームが圧倒的にオススメです。

こんな人は後悔するかも

  • アームレストの高さ以外も調整したい
  • ランバーサポートやヘッドレストなども求めている
  • クッション性の高いやわらかい座面を好む
  • キャスターにストッパーを求めている
  • 座面の高さが40cm以下でないと合わない(小柄な方など)
あるわな君

このような方には、もう少し上位グレードのオフィスチェアや、肘付き・多機能モデルの検討をおすすめします。

サリダYL3・YL5との比較

サリダシリーズのローバックのチェアには他にもサリダYL3やYL5といったモデルもラインナップされています。

どこがどう違うのか迷っている人もいるかと思いますので座ってみた感想を軽く紹介します。

サリダYL3

サリダYL3はサイズ的にはYL2とほぼ一緒です。

YL2では背もたれがクッションでしたがYL3では通気性に優れたメッシュを採用。


座り心地の印象としては座面はYL2同様に固め。

ただYL2と比べてリクライニングの抵抗感が低い印象です。

YL2の方が背もたれが肉厚だったこともあってか背もたれのフィット感はYL3の方が薄く感じました。


後ろから見ると、フレームのゴツゴツ感が強くて在宅で使うには少し抵抗感があるかも。

個人的に背面のフレームデザインはYL2の方が好みでした。

イトーキオンラインショップ
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon


サリダYL5

続いてサリダYL5にも座ってみました。

YL5もYL3と同じくメッシュの背もたれを採用。

ハイバックとまではいかないもののYL2やYL3と比べると若干高めの背もたれになっています。

YL5はランバーサポートがついているのが特徴。

その所為もあって、YL5は腰部のサポートを強く感じました。

写真では肘掛がついていませんがYL5も可動肘の取り付けが可能です。

イトーキオンラインショップ
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon


やっぱりフレーム部分がシンプルな方がオフィスチェア感が薄れることもあり3つ並んでいるのを見るとYL2がデザイン的には最も洗練されていて自宅で馴染ませやすそうだと感じました。

イトーキ サリダ YL2の口コミ・評判まとめ

実際にイトーキ サリダ YL2を使用しているユーザーからは、価格以上の満足感を得ている声が多く見受けられます。

このセクションでは、実際の楽天市場のレビュー(2024年〜2025年)を参考に、ポジティブ/ネガティブ両方の口コミ傾向をまとめて紹介します。

※レビュー内容は楽天市場の製品ページより複数参照し、2025年7月時点での主な傾向を要約しています。

良い口コミ

「8時間座っても腰もお尻も快適!」
「テレワーク用で買いましたが、8時間座っててもお尻や腰が痛くなりません。腰痛の悩みがなくなりました。組み立ても5分くらいで簡単でした。」

「1Kの部屋でも圧迫感なし。カラーも可愛い!」
「1Kの部屋でも圧迫感がなく、ホワイト×グレーの色がとても可愛いです。安価な椅子もありますが、国内の老舗メーカー製なので安心して使えます。」

「サポート対応も迅速で安心」
「10脚購入して1脚に不具合がありましたが、すぐ対応してもらえました。さすが大手メーカーだと思いました。」

「娘用に購入。色合いがやさしく、組み立ても自分でできました」
「中学生になる娘のために購入。ベージュの色が優しくて可愛いです。1人で組み立てできましたが、背もたれをつけるとき少し力がいりました。」

インテリアに馴染む、シンプルで清潔感のあるデザイン
「後ろから見てシンプルできれいな白い椅子を探していて、これがぴったりでした。とても気に入ったので追加で買いました。」

2脚目をリピートするほどの快適な座り心地
「二脚目の購入です。長時間のデスクワークでも負担が少なく、座り心地も良いです。色もかわいくて、サイズ感もちょうどよかったです。」


悪い口コミ・改善要望

「座面が硬め」という声が複数あり
「無事に組み立てできました。色はかわいいですが、座面は少し硬めに感じます。」
「座面がやや硬めだったので、クッションをのせて使っています。デザインは気に入っていて、買って良かったと思っています。」

キャスターの滑りが良すぎて困るケースも
「座り心地や背もたれの調整は良いけれど、キャスターの滑りが良すぎるのが気になります。色味も思ったよりくすんでいました。」

一人での組み立てに苦戦する人も
「商品ページどおりのカラーで可愛かったですが、座面をポールにはめる作業は1人だと少し大変でした。重さもあるので女性1人だと苦戦するかも。」

総評:価格相応の満足度はあるが、事前チェックが大事

サリダ YL2は「必要十分な機能を持つコスパチェア」として高く評価されている一方で、座面の硬さ・キャスター・組み立ての難易度など、小さな不満が出やすいポイントもあります。

購入前にはご自身の体型・床環境・利用時間などを踏まえた上で検討するのがポイントです。

イトーキ サリダ YL2の仕様一覧

デザインはシンプルながら、テレワークや長時間作業にも対応できる機能性を備えたサリダ YL2。

ここでは、購入前に確認しておきたい主要スペックを一覧表にまとめました。

項目内容
製品名イトーキ サリダ YL2(ITOKI SALIDA YL2)
ブランドITOKI HOME(イトーキ ホーム)
サイズ幅:58.5cm × 奥行:59〜68cm × 高さ:77.5〜88cm
座面高(SH)41.5〜52cm
座面奥行43.5cm
重量約10.2kg
背・座素材布地張り(ポリエステル100%)
背・座フレームポリプロピレン
脚部ガラス繊維強化ナイロン
キャスターナイロン双輪キャスター(ストッパー機能なし)
機能・特徴・背ロッキング(シンプルロッキング)
・モールドウレタン座面
・コンパクト設計(幅1mの机に収まる)
組み立て必要(組み立て時間目安:約20〜30分)
肘掛けオプションで選択
別売りもあり
生産国台湾製(設計・企画は日本:イトーキ)

購入するならどこがオススメ?

レビューのところでも述べましたが、イトーキのサリダシリーズはオンライン限定販売のため実店舗では販売されていません。

そのためサリダチェアはオンラインを利用して購入する必要があります。

この記事でご紹介したサリダYL2・YL3・YL5はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといった有名なオンラインモールでも購入可能。

自分にとって使いやすかったりポイントを貯めていたりなど、よく利用している店舗を利用すると良いでしょう。

楽天市場では3色あるホワイトフレームのYL2がAmazonだと2色しかなかったりと、店舗によって扱っていない色があったりするのでしっかり選びたい場合は一通りチェックしてから決めるのがオススメです。


イトーキオンラインショップ
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon

サリダYL3とYL5はこちらをチェック!

イトーキオンラインショップ
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon
イトーキオンラインショップ
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトではオフィスチェア、ゲーミングチェア、ヨギボー、クッションなど座るものを中心とした快適グッズの体験レビューや情報を発信しています。

目次