「長時間デスクワークでも疲れにくい椅子がほしい」
「アーロンチェアと迷っているけど、どちらが自分に合うのかな?」
そんな方にデザインも含めて注目されているのが、ハーマンミラーのミラ2チェアです。
ミラ2チェアは、柔軟にしなる背もたれと通気性の高い素材、そして前傾チルトをはじめとする10か所の調整機能を備えた高機能オフィスチェア。
「身体の動きに追従する軽快さ」と「集中作業を支える前傾姿勢対応」が大きな魅力です。
一方で、ネット上では「ヘッドレストがなくて後悔した」「座面が少し硬い」といった口コミも見られ、アーロンチェアとの違いや購入後の満足度が気になる人も多いでしょう。
そこで本記事では、実際の試座レビューも交えながら以下のポイントを詳しく解説します。
- ミラ2チェアの特徴・スペックと他チェアとの違い
- 「後悔した」と言われる理由と回避する方法
- アーロンチェアとの比較で分かる選び方の基準
- ヘッドレストがない問題と現実的な対策
- 前傾チルト機能の効果と注意点
- ミラ2チェアが向いている人・向いていない人
「ミラ2チェアって本当にいいの?」「アーロンチェアとどっちを選ぶべき?」と迷っている方も、この記事を読めば自分に合うかどうかをしっかり判断できるはずです。
ミラ2チェアの特徴とスペックを徹底解説

ミラ2チェアは、ハーマンミラーが2014年に発表したエルゴノミクスチェアで、「動きのあるワークスタイルに最適化された高機能モデル」として位置づけられています。
特徴的なのは、座る人の身体の動きに応じて素材がしなやかに変形・追従する設計。
まるで自分の動きを“鏡(ミラ)”のように反映することから、ミラ2という名前がつけられました。
基本スペック
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 発売年 | 2014年 |
| 高さ | 984〜1086mm |
| 幅 | 762mm |
| 奥行 | 470mm |
| 座面高 | 406〜521mm |
| 座面奥行 | 413〜457mm(調整可) |
| 重量 | 約23.6kg |
| 耐荷重 | 約159kg |
| 材質 | 成型ポリマー、 リサイクルアルミ、 メッシュ素材など |
| 保証期間 | 12年間 (正規販売店購入時) |
| リサイクル率 | 最大93% (環境配慮設計) |
このスペックからも分かる通り、ミラ2チェアは中〜大型クラスのチェアでありながら、個性的なデザインや使用している材質から軽快な印象も持ち合わせます。
また、座面の調整幅が広く、体格差のあるユーザー間でも使い回しが効きます。
10か所の調整機能とエルゴノミクス設計

ミラ2チェアの最大の特長の一つが、「調整可能な箇所の多さ」です。
アーロンチェアが7箇所なのに対し、ミラ2チェアはなんと10箇所ものカスタマイズが可能。
細かく自分の体型や作業スタイルに合わせることで、より自然な姿勢と高い集中力を維持できます。
主な調整機能一覧
- 座面の上下昇降(ガス圧式)
- 座面奥行の前後調整
- リクライニングの範囲設定
- リクライニングの硬さ調節
- ランバーサポート(高さ・奥行き)
- アームの高さ調整
- アーム幅の調整
- アーム奥行の調整
- アーム角度の調整
- 前傾チルト(前傾姿勢時に背骨のS字を保つ機能)
前傾チルトに関しては、椅子全体が前に傾くのではなく、「骨盤が立つ」ように自然と上体が前に起きる角度設計となっており、腹部への圧迫を避けながら集中姿勢を維持できる構造になっています。
ミラ2チェアの操作方法に関しましては下の動画が詳しく説明されていますので参考にしてみてください。
ハーマンミラー正規販売店 アーロンチェアの庄文堂より
2種類のバックオプションで選べる使い心地
ミラ2チェアは、背もたれの設計を2種類から選べる点も大きな特徴です。
それぞれの特徴は以下の通り。
| バックタイプ | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
| バタフライバック | 成型ポリマー+ファブリック構造。葉脈のような外観で柔らかく、デザイン性が高い | 見た目・触感を重視したい人、 インテリアにこだわる人 |
| トライフレックスバック | ファブリックなしのポリマー構造で通気性・耐久性が高い。お手入れも簡単 | 機能重視、掃除しやすさを求める人 |
どちらも背もたれには多数の通気孔があり、蒸れや熱こもりを防ぐ設計です。
特に夏場や長時間作業でも快適に保てるという声が多く、デザイン性と機能性のバランスを取りたい人に適しています。
前傾チルト機能を搭載

ミラ2チェアには、アーロンチェアと同様に前傾チルト機能が搭載されています。
座面と背もたれを数度前に傾けることで、前傾姿勢でも腹部の圧迫を防ぎ、背骨の自然なS字カーブを保ちやすいのが特徴です。
- タイピングやイラストなど、前かがみ作業が多い人に向いている
- 前傾時でも腰や背中にかかる負担を軽減しやすい
- 集中姿勢を維持しやすい
ただし、使い慣れるまでは違和感がある場合もあるため、購入前に試座で確認するのがおすすめです。
ミラチェアとミラ2チェアの違い
初代ミラチェア
- 2003年発売、累計150万台以上売れたヒット商品
- 背もたれは穴あき樹脂構造でやや無骨なデザイン
- 調整機能は限定的で、重量も重め
ミラ2チェア
- 2014年発売の後継モデル
- 初代より約22%軽量化、コンパクトで扱いやすい
- 座面奥行きやランバーサポートなど調整機能が大幅に進化
- 前傾チルトを搭載し、長時間PC作業に最適
- カラーバリエーションが豊富でインテリアに合わせやすい
結論:今買うならミラ2チェア一択
初代はすでに販売終了しており、機能面でも現代のワークスタイルには不十分。
軽量・多機能・現行モデルとして安心して買えるミラ2チェアを選ぶのがベストです。
ミラ2チェアを体験レビュー
実際にミラ2チェアを試座して感じたのは、優れたデザイン性と「自由に動いても、椅子が付いてくる」ような一体感でした。
以下に要点を整理します。
デザイン

全体で見るとオフィスチェア独特の金属パーツのゴツゴツした感じが少なく、樹脂パーツとメッシュの印象が強め。
丸みがあって女性でも選びやすい可愛らしくデザインです。
前方に向かって下に沿った形のアームや調整レバーなど、パーツ一つ一つのデザインに個性が感じられるのもハーマンミラーのチェアの魅力ですが、このミラ2チェアはそれがより顕著に感じられるような気がします。

背もたれはバタフライバックの方が葉脈のようなシルエットが際立ちオシャレな印象を受けますが、個人的にはお手入れが簡単なトライフレックスバックの方が気楽に使えそうなイメージを持ちました。

後ろから見ても個性的ですね。
背もたれの柔軟性が心地よい

樹脂製の背もたれは、座ると体の動きに合わせてスッとしなるような柔軟性があります。
この背もたれの柔軟性はミラ2チェアの強みで、アーロンチェアにはない上半身の自由度が感じられます。
しっかり背中を預けても反発感がなく、むしろ支えられている安心感が強いです。
横から見ると細く少し頼りないと感じたのですが、強度も問題なしでした。
通気性も間違いなく良いので夏場でも快適に利用出来るでしょう。
座面の通気性と安定感

ウレタンパッドを省いたことで、座面はやや硬めですが、蒸れやすい太もも部分も通気性に優れます。

長時間座っても蒸れにくく、また座面後方がわずかに沈む形状のため、お尻が前に滑らず自然に骨盤が立ちやすい設計になっています。
アームレストの可動範囲も良好。ギターも弾ける

前方がカーブしたアームレストは肘を自然に乗せやすく、アーロンチェアと同じ3方向の調整もスムーズ。
「機械的なカクつきがなく、ぬるっと動く感覚」が非常に好印象でした。
また、肘掛けはかなり下まで下げることが可能で、肘パッドも前後できるのでギターを弾く人にもオススメです。
「高級ワークチェア+ギターも弾ける」椅子って意外とないので、貴重なメリットです。
実際に座った印象から言えるのは、前傾作業が多い人や背もたれの柔軟さを活かしたい人には相性が良く、小柄な人やリラックス重視の人にはやや合いにくいという点です。
あるわな君詳しくは、次の後悔しやすいポイントと対策で解説します。
ミラ2チェア、買って後悔しやすいポイントと対策


ミラ2チェアは多機能で高性能なワークチェアですが、すべての人に完璧にフィットするわけではありません。
実際の口コミや体験談を見ると、「購入してから気づいた不満」が後悔につながるケースがあります。
そこで、よくある落とし穴と、それを避けるために事前に確認すべきポイントを整理しました。
よくある後悔ポイント
- ヘッドレストがないことに気づかなかった
→ リラックス目的で使いたかった人には不満に。 - 前傾チルトの使い方が難しかった
→ 座り方に慣れが必要で、すぐに快適とは限らない。 - 座面が硬く感じる
→ 通気性を重視した設計のため、柔らかいクッション性を求める人にはやや不向き。 - 座面や背もたれのサイズが合わない
→ 最低座面高が406mmとやや高めで、身長160cm未満の人は足が浮く場合がある。
背もたれの高さもアーロンチェアのCサイズ(長身向け)くらいあるので170cm以上あると好ましい
後悔を避けるためのチェックリスト
- ヘッドレストなしで問題ないか?
- 硬めの座り心地でも大丈夫か?
- 前傾姿勢で作業することが多いか?
- 自分の身長・体格に合うか?(必要ならフットレストを追加)
- 調整機能を活かせそうか?



自分のワークスタイルや体型と、チェアの設計思想が合っているかどうかが「後悔しないための最重要ポイント」と言えるでしょう。
「買ってよかった!」と感じた人が評価している点
ミラ2チェアに対して、デザイン以外の好意的な意見としてよく挙がるのが、「作業スタイルに合わせて細かく調整できる」点や「前傾姿勢で集中しやすい」点です。
特にイラストやライティングなど、長時間机に向かう作業では、通気性の高さや背もたれのしなやかさを快適だと感じる声もあります。
満足ポイントの代表例
- 価格と性能のバランス
→ アーロンチェアよりやや安価で、必要な機能をしっかり備えている点が魅力とされる。 - 前傾チルトで姿勢が安定する
→ 長時間のタイピングや執筆作業でも自然に背筋を伸ばしやすい。 - 背もたれのしなやかさと通気性が快適
→ 夏場や長時間作業でも蒸れにくく、体に追従する感覚を評価する声がある。 - 調整機能が細かくフィット感を高めやすい
→ アームや座面奥行など10か所の調整によって、自分の作業姿勢に合わせやすい。
ミラ2チェアは、ハマる人には極上のフィット感と快適性をもたらす一脚ですが、全ての人に合う“万能チェア”ではありません。
後悔の声に共通する要因を事前に確認し、自分の体型や使い方にフィットしているかを見極めることが、満足のいく購入体験の鍵になります。
ミラ2チェアの口コミ、評判は?


SNSでのミラ2チェアの評判を集めてみました。
10年前くらいに思い切って買ったハーマンミラーのミラ2チェア、ずっと使ってたので所々傷んでたんだけど、12年保証サービス使って修理してもらった!
— ぶっち@モノぺディア (@___bucchi) August 28, 2025
座面と背もたれの両方を交換したので、ほぼ新品✨️
買った当時を思い出すね…新宿の大塚家具行って、迷った結果これに決めたんだよなぁ#desksetup pic.twitter.com/klyV1RcT9a
NEW GEAR ‼︎
— きゃめ (@FGO_camel) June 28, 2025
Herman Miller | ハーマンミラー ミラ2チェア
座り心地、申し分なし。
というか今までと比べものにならんくらいイイ!?!?
ゲームも仕事も捗るぅ〜〜😤#desksetup pic.twitter.com/9aMDilyWYk
新しい椅子が届きました〜!☺️👍
— まりぽり (@pppppppori) September 20, 2020
思い切って白にしました✨
ミラ2チェア!かわいい!
前傾+座面の長さ変えれるのがお気に入りポイントです! pic.twitter.com/W9ta8qCTsH
椅子と机の高さ調整したら、今日一日無意識に椅子の上であぐらかいてることがなかった
— サトウKA🍩 (@aksatotaska) October 30, 2024
この椅子合わない😠と思って売り飛ばそうとしてごめんミラ2チェア 君はいい椅子 すばらしいす
椅子買ったー。
— 藤井進一 (@fujiiguitar) October 17, 2024
ハーマンミラーのミラ2チェアです。
この手の高級事務椅子はリクライニング系が多くてギター弾くには適さない事も多いんだけどこれは座面が調整出来る。
座面がフカフカ系じゃないのもギター弾きやすい。
そして肘掛けも調節可能でギターが弾けます! pic.twitter.com/coCcn0ySGP
アーロンチェアからミラ2チェアへ変更。
— 岩崎貴文 作曲家 (@takafumi_iwsk) May 9, 2018
これで太もも裏の圧迫による痛みと、アームパッドによるギターの弾き辛さ、姿勢の悪化による肩凝り、首の痛みなどから解放されるはず。w pic.twitter.com/Umqpr25Iex
ホワイトを使っている人が多い印象。
2014年から発売されていますが、長く使っている方も多いようです。
ギターを弾くために購入している人も結構見かけました。
ミラ2チェアとアーロンチェアの違いを比較


同じハーマンミラー製のオフィスチェアで比較されることが多い「ミラ2チェア」と「アーロンチェア」。
どちらも前傾機能やポスチャーフィットを備えたワークチェアですが、設計思想とフィットする体格・用途が異なるのが大きなポイントです。
サイズ比較
まずは、アーロンチェア(リマスタード)とミラ2チェアのサイズの比較です。
それぞれの特徴を把握しておきましょう。
アーロンチェアのサイズ展開


| サイズ | 高さ | 幅 | 座面の高さ |
|---|---|---|---|
| A(スモール) | 880〜980mm | 655mm | 380〜480mm |
| B(ミディアム) | 930〜1045mm | 685mm | 405〜520mm |
| C(ラージ) | 1000〜1155mm | 720mm | 425〜580mm |
アーロンチェアは3サイズ展開で、体格に合わせて選べる点が特徴です。
特にCサイズは背もたれが大きく、長身の人向け。
サイズ選びがフィット感を大きく左右します。
ミラ2チェアのサイズ仕様


- ワンサイズ展開
- 座面高:406〜521mm
- 座面奥行:413〜457mm(調整可能)
ミラ2はアーロンのようなサイズ展開はなく、代わりに座面奥行の調整で体格に合わせる方式です。
ただし、背もたれの高さはアーロンのCサイズに近く、小柄な人にはやや大きく感じられることがあります。


右:ミラ2チェア
体格に合わせてサイズが選べるアーロンチェアとは異なり、1サイズのミラ2チェアは体格に合わせて背もたれの高さを変えることができません。
小柄な人が使うと、背中の位置が合わないことで柔軟性が発揮されず「ただ背もたれが大きい椅子」に感じられるケースもあります。



小柄な人は、購入する前に一度座ってサイズが合うか確かめてみることをお勧めします。
背もたれの設計と使い心地の違い


アーロンチェア
背もたれと座面がペリクルメッシュで構成され、しっかりと背骨を支える安定感が特徴。


「直立姿勢でも背骨が自然に伸びる」「腰をしっかりサポートしてくれて姿勢が崩れにくい」といった評価が多く、長時間正しい姿勢で座りたい人に選ばれることが多いです。
ミラ2チェア
背もたれ全体が柔軟にしなり、動きに追従するのが強み。


ただし、背もたれの機能を活かすには身長170cm以上が目安。
価格帯と選び方の目安
- アーロンチェア:20〜25万円前後(サイズ選び必須)
- ミラ2チェア:15〜20万円前後(ワンサイズ+奥行調整)
価格面ではミラ2の方が手に取りやすく、「アーロンと同じように前傾作業がしたいけれど、コストを抑えたい」という人から支持されています。
ミラ2チェアがおすすめの人
- 柔軟性のある背もたれを重視する人
- 調整機能を細かく使いこなしたい人(座面の奥行き調整など)
- アーロンよりコストを抑えて導入したい人
アーロンチェアがおすすめの人
- より腰へのしっかりしたサポート感を求める人
- 自分の体格に合ったサイズをきちんと選びたい
アーロンチェアについて、詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。


アーロンチェアとミラ2チェアは一見似ていますが、背もたれの設計・サイズ対応・座面の硬さ・作業スタイルへの適正が大きく違います。
- サイズを細かく選びたい、腰をしっかり支えたい → アーロンチェア
- 動きに追従してくれる柔軟な背もたれや価格を重視したい → ミラ2チェア
どちらも優秀ですが、「体格と作業スタイルに合うかどうか」を見極めることが最も重要です。
ミラ2チェアに純正ヘッドレストはない


ミラ2チェアには、ハーマンミラー純正のヘッドレストは用意されていません。
同じメーカーのアーロンチェアは、サードパーティ製(社外品)で専用ヘッドレストがそこそこ出回っているのに対し、ミラ2は選択肢がほとんどないのが現状です。
そのため「ヘッドレストを付けてゆったり座りたい」と考えている方には、不向きなモデルといえます。
後付けの社外品ヘッドレストはほぼ流通していない
ミラ2チェアでも、ごく稀に海外製の社外品を見かけることはありますが、価格は数万円以上とかなり高額で、椅子本体の価格を考えるとコストパフォーマンスが悪いと感じる方が多いでしょう。
また、社外品は「取り付けの安定性」「デザインの一体感」「保証対応」などの面で不安が残るため、快適性よりもリスクの方が目立ってしまいます。
ミラ2チェアを選ぶなら“ヘッドレストなし”を前提に
以上を踏まえると、ミラ2チェアを購入する際は「ヘッドレストなし」で使う前提で考えるべきです。
もともとミラ2チェアは「前傾姿勢で作業に集中する」ことを想定した設計で、後傾して頭を預けてくつろぐ用途には向いていません。
「休憩時にヘッドレストへ頭を預けたい」というニーズが強い場合は、以下のような選択肢が現実的です。
- 同じハーマンミラーでも社外ヘッドレストが豊富なアーロンチェアを検討する
- オカムラ「コンテッサ」など、純正でヘッドレスト付きモデルを選ぶ
- ミラ2チェアにこだわる場合は、ヘッドレストなしの使用スタイルに割り切る
まとめ:ミラ2チェアは“用途と体に合えば”最高の選択肢


ミラ2チェアは、柔軟な背もたれと10か所の調整機能、前傾チルトを備えた集中作業に強いオフィスチェアです。
一方で、ヘッドレストがなく、小柄な人やリラックス重視の人には合いにくい側面もあります。
ミラ2チェアがおすすめの人
- イラストや執筆など前傾作業が多い
- 長時間デスクワークでも蒸れにくい椅子を探している
- アーロンチェアよりコストを抑えたい
ミラ2チェアをおすすめしにくい人
- ヘッドレスト必須で休憩にも使いたい
- 身長が低めで座面が合いにくい
- クッション性やリラックス性を重視する
結論として、「前傾姿勢で集中したい人」には最適ですが、「リラックス用の椅子が欲しい人」には不向きです。
ミラ2チェアを購入するならどこがお得?


試座を推奨する声が多いですが、住んでいる地域によっては、ネットの情報で購入の判断をしなければならない人もいるでしょう。
というわけで、ネットでミラ2チェアチェアを購入する際に信頼できるサイトを2つご紹介!
安心のハーマンミラー製品専門店【アーロンチェアの庄文堂】


「価格だけでなく、信頼感のある対応・設置の丁寧さも重視したい」という方には、アーロンチェアの庄文堂(正規販売店)がおすすめです。
庄文堂の魅力
- 楽天市場レビュー総数2,300件超/評価★4.8(超高評価)
- ヤマト家財便での開梱設置&不要チェアの回収対応
- 教職員・学生向け割引「ガク割

」あり
- 決済方法が豊富で、サポート対応も丁寧と評判
庄文堂は楽天市場店もあります。
ワーカホリック(楽天市場)


東京日本橋にあるオフィスチェアのセレクトショップで店舗にはチェアコンシェルジュという専門職のスタッフを置き自分にピッタリのオフィスチェアを真摯に向き合って選んでくれる事でも有名。
- 楽天市場でのレビュー数は2,000件以上と、ネット販売での評価も高い
- アフターサービス(電話対応など)が丁寧で、購入者満足度が高い
- 商品到着後は梱包材を引き取ってくれるため、すぐに使用を開始できる
ちなみに筆者もこの店舗でオフィスチェアを購入したことがあります。
トラブルなくスムーズに取引を行うことができました。
各店舗のレビューはこちらから



というわけで、ネットで購入するのであれば是非この2店舗を検討してみてください!



















